最新記事

米外交

オバマも絶句、カダフィのトンデモ演説

両首脳の歴史的握手からわずか2カ月、米政府はリビアとの関係正常化を本気で後悔し始めた

2009年9月24日(木)17時36分
マイケル・イジコフ(ワシントン支局)

不安的中 国連総会でのカダフィの演説はやはり常軌を逸していた
Ray Stubblebine-Reuters

 リビアの最高指導者ムアマル・カダフィ大佐との「関係正常化」は、ジョージ・W・ブッシュ前大統領のもとでの大きな外交成果と謳われ、バラク・オバマ大統領にも引き継がれてきた。だが23日の国連総会におけるカダフィの常軌を逸した演説を聞くと、この政策はこれまでになく危なっかしいものに思えてくる。

「なぜわれわれはタリバンと対立しているのか? なぜアフガニスタンと対立しているのか?」と、120以上の国々の首脳を前にカダフィは問いかけた。「もしタリバンが宗教国家を作りたがっているならそれも結構。バチカンのようなものだ。バチカンはわれわれにとって危険な存在か?」

 これに先立ち、アメリカのジョン・ブレナン大統領補佐官(テロ対策担当)とデニス・マクドナー大統領次席補佐官(国家安全保障担当)は、88年に英スコットランド上空で起きたパンナム機爆破事件の犠牲者の遺族と面会した。遺族会のフランク・ダガン会長とキャシー・テデスキ副会長によれば、ブレナンとマクドナーは爆破事件へのリビアの関与を明確に示す米政府の資料の公開に向けて努力すると約束したという。

 爆破事件の裁判ではリビアの元情報部員、アブデル・バセト・アルメグラヒが実行犯として有罪判決を受けたが、イギリスや一部のアメリカのメディアでは冤罪説が伝えられている。遺族たちはこの説を否定するため、FBI(米連邦捜査局)やCIA(米中央情報局)が集めた捜査資料の公開を求めているとダガンは言う。

 ダガンによれば、ブレナンらは遺族会に対し「政府は、アルメグラヒが無実だとする数多くのでっちあげと戦うため、積極的な役割を果たすつもりだ」と述べたという。ホワイトハウスの広報官はブレナンとマクドナーが22日夜に遺族会と会ったことは認めたが、話し合われた内容についてはコメントしなかった。

帰国したテロ犯を熱烈に歓迎

 カダフィの国連総会出席が議論を巻き起こすだろうということは、何カ月も前から予想されていた。だがカダフィの初の訪米に対する強い反発が起きたのは、スコットランド当局が8月に末期癌であることを理由にアルメグラヒを釈放したことがきっかけだった。リビアに帰国したアルメグラヒは英雄のような歓迎を受けたのだ。

 アルメグラヒの釈放にアメリカの捜査関係者は激怒し、カダフィ政権との関係改善という政策にあらためて疑問をいだいた。ちなみにこの政策の背後には、アメリカの石油会社をはじめとする経済界の意向があった。

 リビアとの関係正常化に着手したのはブッシュ政権だ。03年にカダフィが大量破壊兵器の開発計画放棄を発表したことを受け、ブッシュは国際社会で長年孤立してきたリビアを「アフリカと中東の安定の源になりうる」と評価した。

 リビア政府は同年、パンナム機爆破事件の遺族に補償金を支払うことでも合意。06年にはアメリカ政府による「テロ支援国家」の指定も解かれた。

 この政策はオバマ政権にも引き継がれ、7月にジェフリー・フェルトマン国務次官補代行(中東担当)がリビアの首都トリポリを訪れ、北アフリカにおけるテロとの戦いのため、リビアとの軍事協力を拡大したいと表明した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

南ア失業率、第2四半期は33.2% 2四半期連続上

ビジネス

米中小企業景況感、7月は上昇 不透明感は強まる

ワールド

メキシコ、麻薬カルテル構成員をさらに米国へ移送 ト

ビジネス

日経平均が連日の史上最高値、CPI受け9月米利下げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が教える「長女症候群」からの抜け出し方
  • 2
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...気になる1位は?
  • 3
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 4
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 5
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 8
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 9
    トランプ「首都に州兵を投入する!」...ワシントンD.…
  • 10
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 1
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 2
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中