zzzzz

最新記事

米外交

オバマも絶句、カダフィのトンデモ演説

両首脳の歴史的握手からわずか2カ月、米政府はリビアとの関係正常化を本気で後悔し始めた

2009年9月24日(木)17時36分
マイケル・イジコフ(ワシントン支局)

不安的中 国連総会でのカダフィの演説はやはり常軌を逸していた
Ray Stubblebine-Reuters

 リビアの最高指導者ムアマル・カダフィ大佐との「関係正常化」は、ジョージ・W・ブッシュ前大統領のもとでの大きな外交成果と謳われ、バラク・オバマ大統領にも引き継がれてきた。だが23日の国連総会におけるカダフィの常軌を逸した演説を聞くと、この政策はこれまでになく危なっかしいものに思えてくる。

「なぜわれわれはタリバンと対立しているのか? なぜアフガニスタンと対立しているのか?」と、120以上の国々の首脳を前にカダフィは問いかけた。「もしタリバンが宗教国家を作りたがっているならそれも結構。バチカンのようなものだ。バチカンはわれわれにとって危険な存在か?」

 これに先立ち、アメリカのジョン・ブレナン大統領補佐官(テロ対策担当)とデニス・マクドナー大統領次席補佐官(国家安全保障担当)は、88年に英スコットランド上空で起きたパンナム機爆破事件の犠牲者の遺族と面会した。遺族会のフランク・ダガン会長とキャシー・テデスキ副会長によれば、ブレナンとマクドナーは爆破事件へのリビアの関与を明確に示す米政府の資料の公開に向けて努力すると約束したという。

 爆破事件の裁判ではリビアの元情報部員、アブデル・バセト・アルメグラヒが実行犯として有罪判決を受けたが、イギリスや一部のアメリカのメディアでは冤罪説が伝えられている。遺族たちはこの説を否定するため、FBI(米連邦捜査局)やCIA(米中央情報局)が集めた捜査資料の公開を求めているとダガンは言う。

 ダガンによれば、ブレナンらは遺族会に対し「政府は、アルメグラヒが無実だとする数多くのでっちあげと戦うため、積極的な役割を果たすつもりだ」と述べたという。ホワイトハウスの広報官はブレナンとマクドナーが22日夜に遺族会と会ったことは認めたが、話し合われた内容についてはコメントしなかった。

帰国したテロ犯を熱烈に歓迎

 カダフィの国連総会出席が議論を巻き起こすだろうということは、何カ月も前から予想されていた。だがカダフィの初の訪米に対する強い反発が起きたのは、スコットランド当局が8月に末期癌であることを理由にアルメグラヒを釈放したことがきっかけだった。リビアに帰国したアルメグラヒは英雄のような歓迎を受けたのだ。

 アルメグラヒの釈放にアメリカの捜査関係者は激怒し、カダフィ政権との関係改善という政策にあらためて疑問をいだいた。ちなみにこの政策の背後には、アメリカの石油会社をはじめとする経済界の意向があった。

 リビアとの関係正常化に着手したのはブッシュ政権だ。03年にカダフィが大量破壊兵器の開発計画放棄を発表したことを受け、ブッシュは国際社会で長年孤立してきたリビアを「アフリカと中東の安定の源になりうる」と評価した。

 リビア政府は同年、パンナム機爆破事件の遺族に補償金を支払うことでも合意。06年にはアメリカ政府による「テロ支援国家」の指定も解かれた。

 この政策はオバマ政権にも引き継がれ、7月にジェフリー・フェルトマン国務次官補代行(中東担当)がリビアの首都トリポリを訪れ、北アフリカにおけるテロとの戦いのため、リビアとの軍事協力を拡大したいと表明した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:アルゼンチン止まらぬ物価高、隣国の町もゴ

ビジネス

アングル:肥満症薬に熱視線、30年代初頭までに世界

ワールド

イスラエル、新休戦案を提示 米大統領が発表 ハマス

ビジネス

米国株式市場=ダウ急反発、574ドル高 インフレ指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    F-16はまだか?スウェーデン製グリペン戦闘機の引き渡しも一時停止に

  • 3

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入、強烈な爆発で「木端微塵」に...ウクライナが映像公開

  • 4

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 5

    ロシアT-90戦車を大破させたウクライナ軍ドローン「…

  • 6

    「ポリコレ」ディズニーに猛反発...保守派が制作する…

  • 7

    インドで「性暴力を受けた」、旅行者の告発が相次ぐ.…

  • 8

    「人間の密輸」に手を染める10代がアメリカで急増...…

  • 9

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

  • 10

    「集中力続かない」「ミスが増えた」...メンタル不調…

  • 1

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発」で吹き飛ばされる...ウクライナが動画を公開

  • 2

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 3

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃がのろけた「結婚の決め手」とは

  • 4

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲー…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 10

    ウクライナ軍ブラッドレー歩兵戦闘車の強力な射撃を…

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などできない理由

  • 4

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 5

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 6

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 9

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

  • 10

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中