最新記事

米政治

オバマ医療保険改革演説の通信簿

国民の無関心や共和党が広めた「嘘」に苦しめられるオバマ米大統領が、挽回をかけて議会演説に臨んだ。果たしてその出来は?

2009年9月11日(金)18時13分
ケイティー・コノリー(ワシントン支局)

起死回生 オバマの議会演説は十分評価できるものだったが、世論にどう影響するかは未知数(9月9日、ワシントン) Yuri Gripas-Reuters

 9月9日、バラク・オバマ米大統領は米議会の上下両院合同本会議で、医療保険改革の詳細を説明する演説を行った。議場の雰囲気は、華々しかった2月の就任演説と大差ないように思えた。オバマが姿を現すと、選挙戦の時のようにロックスターさながらの歓迎を受けた。

 しかし、すべてが同じだったわけではない。オバマが打ち出した政策がここまで賛否を分けたことはなかった。戦いの決意を固めて登場したオバマの口調は力強く、時に簡素で、終盤に入るまで得意の熱弁も披露しなかった。

 果たして今回の演説はうまく行ったのか? 本誌は先日、医療保険改革の議論で世論を味方につける6つのアドバイスを提案した。今回の演説の出来がどうだったのか、項目ごとに検証しよう。

■シンプルで心に残る表現を繰り返す(評価:B+)

 オバマは医療保険改革に関して広まっている「嘘」に真っ向から挑み、国民の恐怖感をあおる戦略と、それを広めた面々を厳しく非難した。

 名指しこそしなかったが、オバマの改革は「死の審査会」を生むとしたサラ・ペイリン前アラスカ州知事の発言を一蹴。人工妊娠中絶を政府が援助するとか、不法移民も医療保険に入れるといった嘘も厳然と否定した。演説中、反発する議員からヤジが飛んだが、おかげでオバマが反論する場面はテレビで繰り返し放送されるだろう。

 しかし、オバマは「死の審査会」に取って代わるようなキャッチフレーズを打ち出せなかった。「口げんかの時間は終わった」など、それらしい表現はいくつかあったが、反対勢力の嘘ほど世論の感情に訴える力はなかった。

■今の保険に満足している国民に恩恵を説明する(評価:A-)

 この点ではオバマは前進した。すでに保険に入っている人は保険を変える必要がないことをはっきりさせた。

さらに重要なのは、改革を行わない場合に生じる影響を熱心に語ったことだ。「何もしなければどうなるか、皆さん分かっているはずだ」とオバマは呼びかけた。「財政赤字は膨らみ、破産する家族や倒産する会社がますます増える。病気にかかってどうしても保険が必要な時に、医療保険がないという国民も増加する。その結果、より多くの人が命を落とす」

 演説でオバマは、イリノイ州のある男性のケースを例にあげた。この男性は化学療法を受けている途中で、自分でも気づいていなかった胆石について保険会社に知らせていなかったという理由で、保険を失った。その結果、治療が遅れてしまい、男性は死亡した。

 こうした話は説得力があるが、オバマはこれまでも似たような話を何度もしてきた。なのに効果は上がっていないことを考えると、人々の心に届いたのかは疑問だ。ただし、努力は評価できる。

■公的医療保険について立場を決める(評価:B+/A-)

 パブリック・オプション(公的医療保険制度)に関する自分の考えについて、オバマはこれまでで最も包括的な説明をした。政府が医療制度全体を運営する公営医療制度には懸念を示した一方で、公的医療保険制度がなければ保険会社同士の競争や責任の遂行が損なわれるという考えも明らかにした。

「公的医療保険を提供すれば、保険会社の業務の透明性を維持できる。公的医療保険はあくまでも無保険者が対象で、現在保険に入っている人には何ら影響しない」と、オバマは述べた。

 ただし、公的医療保険制度を改革案から外す選択肢も除外していない。「医療保険に加入できない国民がいれば、政府が選択肢を提供する」というのが、オバマにとっての最低ラインだ。あいまいさが残っているため1~2点減点。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、40空港で運航10%削減へ 政府機関閉鎖で運営

ビジネス

NY外為市場=ドル指数5カ月ぶり高値、経済指標受け

ワールド

再送-〔マクロスコープ〕高市首相が教育・防衛国債に

ビジネス

米国株式市場=反発、堅調な決算・指標がバリュエーシ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は?
  • 4
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 5
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 8
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中