AI革命でアメリカ人の22%が「脱落」する...「使うふり」で乗り切ろうとする人も
Some employees are pretending to use AI—Report

DEEMERWHA STUDIO/SHUTTERSTOCK
<AI活用で生産性は高まっていくが、テクノロジーの進化スピードに追い付けずに苦しんでいる人も多いようだ──>
プライベートでも仕事でもAI(人工知能)を活用して生産性を高める流れは強まる一方。だが現実には、テクノロジーの進化にスキルが追い付かず、四苦八苦している人も少なくないようだ。
【アニメで解説】AI投資は間違いない...孫正義が「5000億ドルの賭け」に勝算の理由、イギリスには「秘密兵器」も?
米人材マッチング企業ハウディが1000人以上のフルタイム労働者を対象に行った調査によれば、AIを1日に1回以上使っている人は59%。企業側も従業員にAIの利用を期待しており、回答者の75%がAIの活用を公式に求められていると答えた。
ただし、22%はうまく使いこなせる自信がなくてもAIを使うよう圧力を感じている。さらに、AIを活用しているふりをすることが時々あると答えた人も16%いた。
59%
AIを1日1回以上使っている人の割合
75%
職場で公式にAIの活用を求められている人の割合
16%
AIを使っているふりをすることが時々ある人の割合

アマゾンに飛びます
2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら