最新記事
テクノロジー

4分の3が未知の「海の底」には何がある? NASAと仏宇宙機関が開発した衛星が海底マッピングに成功

2025年4月4日(金)12時50分
メリッサ・フルール・アフシャル
海底

海底(写真はイメージです) Mia Stendal-Shutterstock

<NASAとフランス国立宇宙研究センターが共同開発した「SWOT」衛星が、地球表面の4分の3を覆っている海の海底地形のマッピングに成功。その成果を示す映像が公開された。数センチ単位で高さの違いを検出できる高精度の衛星が可能にしたこととは──>

NASAの高度な海底マッピング技術により、「生命の命」である海の底に何が隠されているのかが明らかになった。

【動画】SWOTの海底地形マッピングで明らかになった「丸裸の地球」

NASAとフランス国立宇宙研究センター(CNES)が共同開発した「表面水および海洋地形(SWOT)」衛星が、宇宙から海底地形のマッピングに成功。このデータは、地球表面の4分の3を覆う海底地形の理解を推し進めるものとなる。

これまで直接調査された海底は4分の1にすぎず、今回のデータは、残りの4分の3の謎を解く手がかりとなりそうだ。

SWOTが作成した海底地形図は、海流や海洋生態系を形成する海丘や海山などの海底地形についての研究を発展させるほか、プレートテクトニクス(大陸移動説)のような地質プロセスについての理解を深めることにも役立つ。

海山は、海底からの高さが1キロメートル以上のもので、海洋生物の重要な生息地となっている。一方、海丘はより小さく、文字どおり海の中の「丘」を指す。

SWOTは1センチメートル単位の精度でわずかな地形変化をとらえる繊細な感度を備え、しかも21日ごとに地球表面の90%をカバーする。

米カリフォルニア大学サンディエゴ校にあるスクリップス海洋学研究所のデビッド・サンドウェル教授(地球物理学者)とそのチームは、1年分のSWOTデータを使用し、海山と海丘のほか、海洋地殻と大陸地殻が接する海底大陸縁辺部をより詳しく調査した。

高さ1キロメートル以上の海山しか感知できなかったこれまでの衛星とは異なり、SWOTはその半分以下の隆起も識別可能だ。その精度の高さにより、海丘・海山などの数は4万4000から10万へと倍増すると推定される。

東京アメリカンクラブ
一夜限りのきらめく晩餐会──東京アメリカンクラブで過ごす、贅沢と支援の夜
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 5
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 6
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 7
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 8
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 9
    40代は資格より自分のスキルを「リストラ」せよ――年…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中