最新記事
自然

「これが魔法じゃないなんて」...真夜中にイルカが「青く光る海」を泳ぐ姿を捉えた映像が話題に

'Magical' Clip of Dolphins Swimming in Bioluminescent Water Goes Viral

2024年11月1日(金)18時26分
スー・キム

生物発光とは?

生物発光とは生物が光を生成して放出する能力のこと。

アメリカ海洋大気庁(NOAA)は「生物発光体が放つ光は、その生物の体内で起きる化学反応からエネルギーが放出されて作り出される」と説明する。

この自然現象を陸上で目にすることはあまりない。しかし「遠洋帯」の海洋ではごく普通の現象で、NOAAによれば約200~1000メートルの深さに生息する生物の80%が生物発光するという。

生物発光は魚類やイカ、さらにはクラゲやクダクラゲ、有櫛動物のように大部分が水でできているゼラチン質動物プランクトンに一般的にみられる。

「魅惑的」

グラブリーは「南カリフォルニアの生物発光はいつでも大歓迎」と話す。

これまでに生物発光の海を泳ぐイルカを見たのは恐らく10~12回程度。マイルカからバンドウイルカまで複数種を目撃した。フロリダ州東部やカリフォルニア州西部でも見たことがあるという。

「こうした瞬間があるから写真家であることを誇りに思う。こんなに美しい動物や現象をとらえることに特別感がある」。グラブリーは投稿をそう締めくくっている。

動画がとらえた光景にTikTokユーザーは息をのんだ。

「私たちの惑星は本当に魔法みたい」と@bryceadambrownは言い、「これが魔法じゃないなんて誰も信じられない」とCheybabyxoxoは書き込んでいる。

「この動画は本当に魔法のような自然をとらえている! ベニス埠頭近くの魅惑的な生物発光の中で楽し気に跳ねるイルカを見るなんて一生に一度の体験。この特別な瞬間を美しくとらえた才能ある写真家に脱帽」と@qkn55qvtl0はコメント。zoyaは「本当に素晴らしい」と言い添えた。

(翻訳:鈴木聖子)

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速

ワールド

高市首相との会談「普通のこと」、台湾代表 中国批判

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中