最新記事
オーストラリア

カンガルー、こんなことができたとは...「水面を走る」忍者のような姿を捉えた映像に、驚きの声

Camper stunned by kangaroos "walking on water" at Australian beach

2024年9月29日(日)19時35分
スー・キム
水面を走るカンガルーの驚きの姿が話題に

Majonit/Shutterstock

<クータラバ湖の湖畔に位置するキャンプ場で撮影された映像には、カンガルーたちの珍しい行動が収められており、見る人たちを驚かせている>

オーストラリアの湖畔にあるキャンプ場で、カンガルーが水面に「浮いている」かのような様子を捉えた動画がTikTok上で大きな注目を集めている。動画の中でカンガルーたちは一列になり、ジャンプしながら湖の水面の上を進んでいく様子が収められている。

■【動画】カンガルーにこんな能力が...「水面に浮いて飛び跳ねる」驚きの姿を捉えた動画 「すごい」「初めて見た」

@sazzletocが共有したこの動画は、9月25日に投稿されてからこれまでに74万9000回以上視聴されている。ハビタット・ヌーサキャンプ場で撮影された動画には、カンガルーの群れが列をなし、澄み切った青空の下で砂浜から湖に入り、水の中を飛び跳ねながら進んでいく様子が映っており、「冬のキャンプの思い出。最高の朝の目覚め」という言葉が添えられている。

クータラバ湖の湖畔に位置し500メートル超の浜辺に面しているハビタット・ヌーサは、クイーンズランド州のヌーサから約25分のところにある。ヌーサ地域はオーストラリアの東海岸にあるクイーンズランド州のサンシャイン・コーストにあり、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の生物圏保護区に指定されている。

ヌーサの公式観光団体「ツーリズム・ヌーサ」のウェブサイトによれば、この地域にはカンガルーやテリクロオウム、エキドナやオオコウモリなど3023種の野生生物(このうち700種以上が在来種)が生息している。

現地では厄介者と見られることもあるカンガルー

ユネスコによると約165万人の観光客がこの保護区内またはその周辺で休暇を過ごし、「バードウォッチングや自然散策など、環境にやさしい特定の活動のみ」を行っている。

2021年11月に「エコロジカル・マネジメント・アンド・レストレーション」誌に発表された研究報告は、カンガルーは愛されるオーストラリアのシンボルである一方で、貴重な存在や厄介者などのさまざまな評価がある。また一部の種は個体数が非常に多く、ヨーロッパ人の入植以降、個体数が著しく増加している」と指摘している。

オーストラリア政府のウェブサイトによれば、2011年の時点で(上限を定めてカンガルーの駆除が行われている地域に生息する)カンガルーの個体数は2034万5243頭だった。前述の研究報告は「干ばつの影響で2013年から2018年の間にクイーンズランド州のカンガルーの個体数は約900万頭減少したと推定され、ニューサウスウェールズ州では2014年から2019年の間に個体数が約700万頭減少したと推定されている」としている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速

ワールド

高市首相との会談「普通のこと」、台湾代表 中国批判

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官

ワールド

マレーシア首相、1.42億ドルの磁石工場でレアアー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中