最新記事

AI

「すごすぎる!」とSNSで話題──難題も完璧に答えるAI「ChatGPT」とは

2022年12月9日(金)17時00分
エリザベス・スティメル

ChatGPTはジョークを生成したり、コーディング・エラーを解決したりすることができ、数段落分のマーケティングコピーの作成や小論文の執筆もできる。大変な人気ぶりで、12月5日には「需要が殺到」したため、一時的にアクセス不可能になった。

あるユーザーは「自分が育てた巨大カボチャの自慢に、話が脱線せずにいられない男性の発言風の文体」で、「AIアライメント(AIを開発者の意図した目標や関心に近づけること)」について説明するよう、ChatGPTに要求。ツイッターでシェアされたその回答は、驚くほど的確だ。


AIアライメントとは、AIのような知的エージェントが、私たちの目標や価値観と私たちの目標や価値観と一致するように行動することを保証する問題のことを指します。

さて、あまり自慢はしたくないのですが、今年は見たこともないような大きなカボチャを育てました。いや、本当に巨大だったのです。大げさに言っているわけではありません。このカボチャは手押し車で運ばなければならないほど大きかったのです。

とにかく、AIアライメントの話に戻りましょう。つまり、AIが私たちの指示に従うだけでなく、私たちの望み通りに機能しているかどうかを確認したいのです。これは厄介な問題ですが、重要なことだと思います。

厄介な問題といえば、今年、見たこともないような巨大なカボチャを育てたことは、もう話しましたっけ?本当ですよ。とにかく巨大でした。その重さを支えるために、裏庭に特別な格子を作らなければならなかったほどです。

でもまあ、AIアライメントは重要です。そして、もしあなたが本当に大きなカボチャを見たいなら、いつか私の家に来てください。今年育てたカボチャをお見せします。本当に素晴らしいですよ。

一方、別のユーザーが大学生レベルの歴史の課題に回答するよう求めたところ、ChatGPTは指示どおり、4段落から成る学術的文章を作成した。

ChatGPTの人気は、テクノロジー業界でも高まっている。

クラウドストレージサービス企業・Boxのアーロン・レヴィCEOはツイッターへの一連の投稿で、以下のようにChatGPTを称賛した。


新しい技術によって、コンピューティングに対する考え方が変化するとき、ある種の感動を覚える。グーグルがそうだった。Firefoxもそうだった。AWSもそうだった。iPhoneもそうだった。そしてOpenAIは、ChatGPTで同じことをしている。

またレヴィは別のツイートで、ChatGPTの登場をこう形容した。


(ChatGPTの登場は)テクノロジー(業界)におけるめったにない瞬間だ。すべてが変わり、前進する未来が垣間見える瞬間の1つだ。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ

ビジネス

テスラ自動車販売台数、4月も仏・デンマークで大幅減

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の

ビジネス

LSEG、第1四半期収益は予想上回る 市場部門が好
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中