最新記事

未来をつくるSDGs

水田は温暖化ガスの深刻な排出源、削減のためAWD型のコメ作りを

Changing Rice Farming

2022年3月3日(木)18時25分
オリバー・フリス(フィリピン国際稲研究所事業開発部長)、ライナー・ワスマン(同研究所元シニアサイエンティスト)、ビヨルン・オレ・サンダー(同研究所シニアサイエンティスト)
ベトナム・ハノイ郊外の水田

節水型稲作を採用しても収穫量は変わらないとされる(ベトナム・ハノイ郊外の水田) NGUYEN HUY KHAMーREUTERS

<田んぼはメタンを生成しやすく、そのメタンは「地球温暖化係数」がCO2の28倍も高い。ベトナムで導入された「節水型稲作」なら、農家の利益増まで期待できる>

青々とした水田や、芸術的なほど美しい棚田は、アジア諸国では食を超えた文化の一部になってきた。だが、その水田が、温暖化ガスの深刻な排出源になっている。

その温暖化ガスとは、メタンだ。

田んぼに水が張られて、酸素の少なくなった土壌はメタンが生成されやすくなる。そして大気中に排出されたメタンは、CO2より寿命は短いものの、地球温暖化係数(GWP)は28倍も高い。

折しも世界では、2030年までに20年比で世界のメタン排出量を30%削減する「グローバル・メタン・プレッジ」が発足したばかり。アメリカとEU主導で始まったこのイニシアチブには、日本を含む100カ国以上が参加する。

その背景には、メタンの排出量削減が地球の気温上昇を1.5度に抑える目標達成のカギになるという意識の高まりがある。

そして水田は、人為的なメタン排出の12%を占めるから、その削減は30%削減のカギになる。

方法はいくつかある。

例えば節水型稲作(AWD)は、田に水を常時張っておくのではなく、土壌の水分が一定以下に低下したときに水を張る「間断灌漑(かんがい)」だ。これを土壌に合った管理方法と組み合わせると、水田のメタン排出量は30~70%減らせるという。

それだけではない。AWDは水や化学肥料の使用量を減らす効果もあるから、農家にとってはコスト削減につながる。

実際ベトナムでは、AWDと適切な管理技術を採用したコメ農家の利益が、13%増えたという報告もある。

国際稲研究所(IRRI)などが最近実施したアセスメントによると、ベトナムのメコンデルタの稲作地域全体でAWDを採用すれば、CO2相当物を年間560万トン減らせることが分かった。これは乗用車290万台を削減するのに等しい数字だ。

しかし、アジアのコメ農家の多くは小規模自作農家で、先端農業技術の知識は乏しく、低炭素技術の採用に必要な資金もないことが多い。

そこで政策当局者や企業や投資家にいくつか提案をしたい。

まず、国の温暖化ガス排出削減目標に、水田から排出されるメタンを含めること。

パリ協定に提出された各国の削減目標で、メタンに言及した国は、ベトナムなどひと握りだった。コメを大量に消費する国が、もっとこの問題を認識する必要がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 自由取り戻すと

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中