最新記事

新型肺炎

新型コロナウイルス、感染ピークは過ぎた? 情報不足で予測モデル頼りにならず

2020年2月8日(土)11時45分

中国から拡大した新型コロナウイルスについて今、世界中の医療、政策、経済専門家が協力し、ピークを予想しようと試みている。写真は1月27日、湖南省長沙の空港で撮影(2020年 ロイター/Thomas Peter)

ウイルス感染がいつ「ピーク」を越すかについての予想は、外れるものと相場が決まっている。だからといって、予想することが無意味なわけではない。

中国から拡大した新型コロナウイルスについて今、世界中の医療、政策、経済専門家が協力し、ピークを予想しようと試みている。ピークとは、日々の新たな感染者数が継続的に減少し始める時期だ。しかしデータに欠陥が多すぎるため、信頼に足る予想を出すのは難しいと、関係者らはくぎを刺している。

「いつピークを迎えるという話がでても耳を貸す価値はない」と語るのは米ミネソタ大の感染症専門家、マイケル・オスターホルム氏。

英オックスフォード大の数理疫学専門家、ロビン・トンプソン氏も同意する。同氏は新型コロナウイルスの感染拡大についての予想を公表し、積極的に更新しているが「分かっていないことがあまりにも多い現在のような状況では、いつピークを迎えるかについて何らかの精度を持って予想するのは不可能だと言って差し支えない」という。

実際、中国政府系英字紙チャイナ・デーリーが今週報じたところでは、中国工程院の専門家で感染拡大抑止に取り組むチームの一員のZhong Nanshan氏は1月28日に出した「7―10日以内にピークを迎える」という予想を、2月2日に「10―14日以内に迎える」と変更した。変更の理由は明らかにしていない。

予測モデル

政策立案者から病院建設関係者、航空会社の運航計画担当者にいたるまで、すべての関係者にとって、戦略的な計画を立てるには感染拡大の予測モデルを作り、それに手を加えていくことが決定的に重要になる。

感染症の予測モデルに盛り込まれ得る基礎的要因としては、把握できている感染者数、経過時間、人の行き来の頻度、人同士の接触頻度、感染率、隔離や検査などの抑制策などがある。

例えばオックスフォード大のトンプソン氏のモデルでは、中国以外の国・地域で感染が発覚した際、継続的にウイルスが感染するリスクを予想する。

同氏のモデルでは、いくつもの重要な前提条件を設定。具体的には、中国国外に持ち出されたウイルスの感染症例が中国国内のものと類似しているとか、新型コロナウイルスの感染力が重症急性呼吸器症候群(SARS)のウイルスと同程度である、といったこと。その上で、監視態勢のレベルに応じ、人から人へ継続的に感染する確率を予測する。監視態勢とは感染の発見、症状の診断、報告などで、質が低い、効果的でない監視から集中的な監視までレベル分けされる。

「現在の感染拡大が世界規模の伝染病に発展するのを食い止めるためには、世界中の国・地域による監視努力が重要」との考えに基づく予測モデルだとトンプソン氏は説明する。

米疾病管理予防センター(CDC)の伝染病学者、ジョー・ブレシー氏は「公衆衛生の責任者であるわれわれにとって、これらはどれも欲しくてたまらない情報だ」と言う。

英ウォーウィック大で感染拡大を予測する数理モデルを開発しているマイク・ティルデスリー氏のモットーは「すべてのモデルに間違いはある。しかし中には役に立つものもある」だ。

モデルがどの程度役立つかは、究極的にはそれを使う機関や部局の対応にかかっている。

「本当に大規模な感染の影響を和らげたいなら、ピークを迎えるとみられるまでにかかる平均的な時間に目を向けるだけでなく、最悪のシナリオも視野に入れることが重要だ」とティルデスリー氏は語った。

Kate Kelland Julie Steenhuysen

[ロンドン/シカゴ ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20200211issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月11日号(2月4日発売)は「私たちが日本の●●を好きな理由【韓国人編】」特集。歌人・タレント/そば職人/DJ/デザイナー/鉄道マニア......。日本のカルチャーに惚れ込んだ韓国人たちの知られざる物語から、日本と韓国を見つめ直す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政府保有の日本郵政株、自社株買い応募で1254億円

ビジネス

米関税政策「いまだ不確定な要素多く」=中川日銀審議

ワールド

アングル:AI学習巡る著作権訴訟、アンソロピックの

ワールド

トランプ大統領、ブレア英元首相やクシュナー氏らとガ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中