最新記事

危ないIoT

IoT機器メーカーは消費者のセキュリティーを軽視している

GUESS WHO'S LISTENING?

2019年11月6日(水)11時05分
アダム・ピョーレ

ジャーと仲間たちは2016年、デスクトップコンピューターだけでなく、監視カメラやワイヤレスルーター、スマート家電などもハッキングした。ここまではツォイと同じだが、ジャーたちはそれで終わりにせず、「Mirai」と呼ばれるマルウエアを送り込んだ。

これによりゾンビのように遠隔操作された機器は、最初の攻撃20時間で6万5000台にも上った。乗っ取られた機器の総数は60万台に達したという推計もある。

彼らは手近なライバルを倒すだけでは物足りなくなり、フランスの大手インターネットサービスプロバイダーのOVHなども攻撃した。Mirai(日本語の「未来」から命名された)の作成者として米司法省に起訴されたジャーたち3人は、それぞれ5年間の保護観察処分と罰金12万7000ドル、FBIのサイバー犯罪捜査への協力を含む2500時間の社会奉仕を義務付けられた。

現在36歳のツォイはレッド・バルーン・セキュリティーのCEOとして、サイバーの世界で身を守る方法を企業に助言している。Tシャツにビーズのネックレスを着け、髪をお団子状にまとめた姿で、ハッキング関連の会合で講演することも多い。

サイバーセキュリティーを請け負う企業は、資金力のある大手企業のために、DDoS攻撃からサーバーを守る手法を提供する。しかしIoT機器を作る企業は、私たちユーザーを守るためには、ほとんど何もしていない。

IoTの危険が軽視されている理由は、急成長しているIoT市場でいち早くシェアを獲得したいという「ゴールドラッシュの精神」だと、ツォイはみる。

ここ5年ほど業界は過熱気味で、インターネットへの接続機能を搭載した機器を、少しでも早く市場に投入しようと躍起になっている。セキュリティーの問題は後で解決すればいい──それどころか、全く考えていない企業もある。

「セキュリティー対策には時間と資源が必要だ」と、ツォイは言う。しかしスタートアップと、彼らに出資するベンチャーキャピタルとしては、「市場が気に入りそうなIoT機器を今すぐ売り出したい」。

スタートアップの資金は、もっぱら新製品の開発に投じられる。「セキュリティーを考えようという経済的なインセンティブが存在しない」と、テキサス大学のカーデナスは言う。「このような製品では、セキュリティーはいつも後回しだ」


では、IoTの中でも成長著しい「スマートホーム」の分野ではどうか。最先端の技術を誇るアマゾンやグーグルの機器は? 自動車は?(サイバーセキュリティーの専門家によれば、現時点で最も懸念されるのは自動車だ)11月6日発売号「危ないIoT」特集では、それらの脆弱性についても詳細に報じている。

<2019年11月12日号「危ないIoT」特集より一部抜粋>

20191112issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

11月12日号(11月6日発売)は「危ないIoT」特集。おもちゃがハッキングされる!? 室温調整器が盗聴される!? 自動車が暴走する!? ネットにつなげて外から操作できる便利なスマート家電。そのセキュリティーはここまで脆弱だった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英製造業PMI、10月49.7に改善 ジャガー生産

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速

ワールド

高市首相との会談「普通のこと」、台湾代表 中国批判
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中