最新記事

はやぶさ2

興奮! しつこく、粘り強く「はやぶさ2」とチームは一体となった

2019年2月26日(火)20時00分
秋山文野

「岩の数、高さまでしつこいくらい観測した」

今回素晴らしく賢く、津田雄一プロジェクトマネージャが「10月からこの4か月間計画を万全にして、昨日、今日と着陸に臨みました。想定の中ではベストで着陸できたと思います」と評したタッチダウンを成功させたはやぶさ2。事前の計画と準備を行ったチームの力がある。

当日のフライトディレクターを務めた佐伯孝尚プロジェクトエンジニアは「チーム全体の、ある意味しつこさが実ったのかと思います。訓練をしつこいくらいやって、到着したらしたでリュウグウ全体を観測した上で、L08の岩の数、高さまでしつこいくらい観測して、それが今回の成功に結び付いたかなと思います」と緻密な事前準備について述べた。

hayabusa2_TD_candidate_site_DEM_mono.png

佐伯プロジェクトエンジニアが「しつこいくらい」行った準備のひとつがタッチダウン候補地点付近の3D地形図作成だった。クレジット:JAXA

最速タッチダウンを成功させたチームの力は、その精度にも現れたようだ。当初は2018年10月に予定されていたタッチダウンを2019年の2月まで延期したのは、小惑星リュウグウが事前の予想以上に岩が多い地形で、50~60センチメートル以上の岩がない、直径100メートルの開けた場所は見つからなかったことによる。そのため、当初予定の16分の1という直径6メートルのごく狭い領域を目指すことになった。

タッチダウンから1分後にはやぶさ2が撮影したリュウグウの画像には、上昇するはやぶさ2の小型エンジンの噴射または発射したプロジェクタイル(弾丸)によって巻き上げられた砂が濃いグレーに写っている。

この画像からリュウグウ表面の岩石の性質の手がかりを得ることができ、研究者を興奮に巻き込んでいる。それだけでなく、タッチダウン予定だったエリアをマーキングしてみると、砂の部分はほぼタッチダウン領域と一致。はやぶさ2はわずか6メートルの領域に予定通り降りたといえそうだ。

Pub_40900_20190222000441_58216A36_NAV.jpg

タッチダウンの約1分後にはやぶさ2が上昇しながらタッチダウン地点付近を撮影した画像。 広角光学航法カメラ(ONC-W1)で機上時刻(はやぶさ2とリュウグウの現地時刻)2019年2月22日07:30ごろに撮影された。クレジット:JAXA, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研)


Fig2.jpg

上昇するはやぶさ2が撮影した画像にタッチダウン予定地点を重ねた図。矢印の先の白い点は、目印としたターゲットマーカ。クレジット:JAXA, 東京大, 高知大, 立教大, 名古屋大, 千葉工大, 明治大, 会津大, 産総研)

人工的にクレーターを作る重要なミッションに

今後はやぶさ2は、3月から4月にかけて、インパクターと呼ばれる銅製の衝突体をリュウグウ表面にぶつけ、人工的にクレーターを作る重要なミッションに挑む。クレーターの直径は2~3メートルになると考えられており、このクレーター付近に降りて物質を採取するとすれば、第1回タッチダウン同様に精密な着陸を要求される。

第1回タッチダウンにあたり、はやぶさ2が事前に観測した情報を元に、着陸予定地付近の3D地形モデルを作成して準備に望んだ。佐伯プロジェクトエンジニアのいう「L08の岩の数、高さまで」調べたということだ。インパクター衝突後には地形が一変するため、改めて3D地形モデルの作成も検討しているという。しつこく、粘り強くはやぶさ2とチームは一体となって、次の重要ミッションに挑もうとしている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米連邦高裁、解雇された連邦政府職員の復職命令に否定

ワールド

一定月齢以下の子どものコロナワクチン接種を推奨=米

ワールド

インド、綿花の輸入関税を9月末まで一時停止

ワールド

中国のレアアース磁石輸出、7月は6カ月ぶり高水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 7
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中