最新記事

中国発グローバルアプリ TikTokの衝撃

TikTokのブレイクは「芸能人がきっかけではない」バイトダンス井藤理人氏を直撃

2018年12月20日(木)17時25分
高口康太(ジャーナリスト)

300人収容できる新しいオフィスで取材に応じるバイトダンス日本法人の井藤理人グローバル・ビジネスデベロップメント本部長 Newsweek Japan

<世界で急成長中の動画SNS「TikTok」。運営元バイトダンスの日本法人の担当幹部に聞いた、快進撃の要因、先行したVINEとの違い、配信者と運営元のマネタイズ手法......>

2018年の日本を席巻した動画アプリ「TikTok(ティックトック)」。日本上陸からわずか1年での快進撃はどうやって実現したのか。ジャーナリストの高口康太が、バイトダンス日本法人の井藤理人グローバル・ビジネスデベロップメント本部長に聞いた。

本誌12月25日号「中国発グローバルアプリ TikTokの衝撃」特集に収まりきらなかったインタビューを、特別にウェブで公開する(前編)。

※インタビュー後編:TikTokは既に「女子高生アプリではない」、自撮りできない世代も使い始めた



※12月25日号(12月18日発売)は「中国発グローバルアプリ TikTokの衝撃」特集。あなたの知らない急成長動画SNS「TikTok(ティックトック)」の仕組み・経済圏・危険性。なぜ中国から世界に広がったのか。なぜ10代・20代はハマるのか。中国、日本、タイ、アメリカでの取材から、その「衝撃」を解き明かす――。

◇ ◇ ◇

――TikTokの快進撃はどのように始まったのか。

TikTokは昨年10月に日本でローンチした。ただしバイトダンスとしては当初、同時期にローンチしたバズビデオ(バイトダンスが運営する、笑えるジョーク映像などを中心とする動画アプリ「西瓜視頻」の海外版)に力を入れていた。私は今年1月に声をかけられたが、まずバズビデオがらみの話をしたことを覚えている。

ただ昨年末か今年1月ぐらいからだったと思うが、どうもTikTokが若い層に刺さっているらしい、話題になっているようだという話が入ってきた。

――口コミ先行の意外なヒットだったと? 芸能人やインフルエンサーとのコラボレーションがブレイクのきっかけだったように見えるが?

インフルエンサーやタレント、アーティストとのコラボレーションが盛り上がったのは事実だが、それが決定打になったという実感はない。私が入社する5月までにも何度かテレビで取り上げられたが、「著名人に人気のアプリ」ではなく、「女子高生に話題のアプリ」という紹介ばかりだった。

そもそもコラボレーションはアーティストにTikTokの魅力に気づいていただいたというケースが多い。分かりやすい例で言うと、きゃりーぱみゅぱみゅさん。彼女のファンは比較的若い女性なので、きゃりーぱみゅぱみゅさんご自身も早い段階からTikTokの魅力を理解していただけた。

「め組のひと」がヒットした倖田來未さんも、この曲で踊るTikTokユーザーの盛り上がりがあり、その結果(この曲が)LINE ミュージックのトップランキングに躍り出たことから、TikTokという存在を知っていただいた。

まず最初に口コミを通じたユーザーの広がりがあった。インフルエンサーさんやタレントさんがきっかけになってブレイクしたわけではない。

――若い世代を中心に流行していたTikTokだが、今では経済誌にも取りあげられるなど広がりを見せている。

夏にテレビの地上波でコマーシャルを1回打った辺りから、女子高生のみならず、一般の人々の間でも、TikTokとかTikToker(ティックトッカー)という単語が会話に出てくるようになった。テレビCMとテレビの情報番組で取り上げられたことが、やはりマスに広がる上で非常に大きなポイントだった。地上波をきっかけに、みんなでTikTokをやってみようという機会が増えていった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは156円前半でほぼ横ばい、日銀早期

ビジネス

中国万科の社債急落、政府支援巡り懸念再燃 上場債売

ワールド

台湾が国防費400億ドル増額へ、33年までに 防衛

ビジネス

インフレ基調指標、10月の刈り込み平均値は前年比2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中