最新記事

中国発グローバルアプリ TikTokの衝撃

TikTokのブレイクは「芸能人がきっかけではない」バイトダンス井藤理人氏を直撃

2018年12月20日(木)17時25分
高口康太(ジャーナリスト)

――TikTok以前にもVINEやSNOWなど同様のアプリは存在した。違いは何か。

VINEは少し早すぎたのではないか。2012年リリースのアプリだが、まだスマホが今ほど普及しておらず、出来ることが限られていた。今のスマホは動画の撮影、加工、音楽を付ける、編集する――これらが非常にスムーズに楽に出来るようになっている。

SNOWとの違いは、我々がショートムービーのプラットフォームという点だ。さらにどんな動画にいいねをしているのか、コメントしているのかをAI(人工知能)が把握し、ユーザーの好みを学習。ユーザーが気に入る動画だけをリコメンドしていく。

TikTokと既存のSNSの違いは、自分好みのものしか出てこないシステムになっている点だ。「君の朝ご飯の写真なんか見たくない」「空の写真はもう結構」などなど、不要なコンテンツが目につくのがSNSではありがちだが、TikTokでは使い込めばそうした気に入らない動画は表示されづらくなっていく。

――バイトダンスは日本でここまでヒットすると予測していたのか

そこまで長期の予測をしてはいない。中国IT企業はより短期のサイクルで動くからだ。バイトダンス社員の目標設定は2カ月ごとだ。一般的な企業なら、期の初めに目標を立てて半年経ったら中間レビューをして、さらに半年後に最終的な成果を査定されるわけだが、バイトダンスではそれを2カ月ごとにやっている。

デジタルのトレンドも技術の進歩もスピードが非常に速い。逆に言うと、1年とか半年とか、あまり長期のプランは出せないことになる。だから2カ月で切る。この2カ月でこうなった、じゃあ次の2カ月はこうしようというプランニングだ。

――では日本での積極的な広告出稿は足元の状況を見ての判断か。

前提として、バイトダンスにとって、日本はアメリカと並ぶ重要なマーケットであることを理解していただきたい。そのため日本進出を決めた時点で、投資についても重要性に見合った予算を確保するという決断はあったのではないか。

TikTokのハッシュタグチャレンジのアイデアなど、日本のカルチャーを取り入れたものが非常に多いことも、日本市場を重要視していることのあらわれだ。

日本法人の拡充もその一環だ。9月に入居した現在のオフィスも、(中国・北京の)本社を除けば、他国と比べて規模が大きい。300人を収容可能だ。今は100人ちょっとだが、今後もどんどん人を増やし、投資していく。

――TikTokを使うインフルエンサーが増えているが、再生回数に応じて利益を配分するアフィリエイトプログラムなどは導入されないのか。中国版「抖音(ドウイン)」では投げ銭として使えるバーチャルギフトの準備が進んでいるとも聞くが。

日本では検討していない。ある意味公平に、UGC(User Generated Contents:ユーザー制作コンテンツ)のプラットフォームとして、自由に、面白い形で、情報や動画、音楽をシェアしてもらいたいというのが目的だ。利益配分のシステムは考えていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍

ワールド

プーチン氏、米アラスカ州訪問「非常に有益」 高官会

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中