最新記事

世界経済入門2019

仕事を奪うAIと、予想外の仕事を創り出すAI

HOW AI CREATES JOBS

2018年12月27日(木)17時00分
ケビン・メイニー(本誌テクノロジーコラムニスト)

CHOMBOSAN/SHUTTERSTOCK

<技術の進歩という革命を悲観することはない。トラック運転手からウエーター、数学者、医師まで、作業の「ロボット化」は多くの人から仕事を奪うが、多くの可能性ももたらす>

※ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「世界経済入門2019」が好評発売中。貿易戦争、AI、仮想通貨、循環型経済、ブレグジット、日本経済、そして「来るべき危機」......。トレンドワード10&投資家パックンの超解説も収録。教養としての経済知識を学び、マネーの流れを読む1冊です。
(この記事は「世界経済入門2019」の1記事)

先の戦争に学び次の戦争に備える。碁や将棋の世界では既に人工知能(AI)ソフトが名人級の棋士を次々と破っている。でも、人間の棋士が失業したという話は聞かない。なぜだろう?

AI棋士が今よりも賢くなるには、人間の棋士から学び続ける必要があるからだ。そうであれば、AIが私たちの雇用を奪うというのは取り越し苦労にすぎず、むしろ今までとは違う雇用を生み出してくれると期待していいのかもしれない。

実際、今や世界の先端企業はこぞってAIの開発に取り組んでいる。IBMは「ワトソン」の開発に10億ドルを投じ、アマゾン・ドットコムはAIアシスタントの「アレクサ」に期待をかけ、アップルも「Siri(シリ)」で対抗。グーグルやフェイスブック、マイクロソフトもAIやロボットの研究に巨費を投じている。

AIがもたらす変化は速く、かつ巨大だろう。過去にこれに近い変化が起きたのは20世紀初頭だった。自動車や電気通信、飛行機、電気の使用が一気に普及し、その後の20年ほどで世界は劇的に変わってしまった。

私たちも今、新しいテクノロジーがものすごい勢いで登場してくるなかで同じような激動の時代に突入している。とりわけ重要なのがAIだ。それは技術哲学者のケビン・ケリーに言わせれば「全ての原動力」。ロボットもバーチャルリアリティーも、ブロックチェーンも3DプリンターもAIなしにはあり得なかった。

しかも現代は全世界がネットワークでつながり、30億人がスマートフォンを持ち、世界規模のクラウドを共有している。買い物も交際も、仕事も娯楽も、主たる舞台はネット上にあって、いや応なくグローバルにつながっている。こんな世界では、変化の波は史上最強の津波となって私たちを襲ってくる可能性がある。

この変化についていくのは容易ではない。現在のAI主導の革命はあまりにスピードが速いため、私たちは今後どうなるのかを想像することさえできずにいる。

AIと人間の脳の研究企業ヌメンタを創業したジェフ・ホーキンズに言わせると、今のAIは1950年代初頭のコンピューターのような段階にある。つまり、まだまだ黎明期だ。しかしコンピューターは、その段階から20年もしないうちに航空機の予約システムや銀行のATMを生み出し、人類の月面到達を手助けした。1950年代には誰も予想し得なかった変化だ。

EconomyMookSR181227ai-2.jpg

カクテルを作るロボット・バーテンダー「カール」 FABRIZIO BENSCH-REUTERS

トラック運転手がいなくなる

AIとロボットが今後10~20年で社会にどのような影響を及ぼすのか。それを予想するのはさらに難しい。

では、AIは労働市場にどのような影響を及ぼすだろうか。

現在、世界で最も多くの人が就いている仕事はトラックの運転手で、アメリカだけでもその数は350万人に上る。しかし2016年4月にはオランダ政府が、国境を越える自動運転トラックの走行試験を成功裏に実施した。同年、配車サービスのウーバーは、自動運転トラックの新興企業オットーの買収に6億8000万ドルを投じている。

【参考記事】「投資家パックン」と読み解く、2019年世界経済の新潮流

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ナスダック連日最高値、アルファベット

ビジネス

NY外為市場=ドル全面安、FOMC控え

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ワールド

米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行動なけ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中