最新記事

インターネットを超えるブロックチェーン

グーグルやフェイスブックから個人情報を自分で守る防衛策

POWER TO THE PEOPLE

2018年11月27日(火)16時20分
デービッド・チョム(eキャッシュ開発者、個人向けブロックチェーン・プラットフォーム開発企業エリクサーCEO)

ILLUSTRATION BY ALEX FINE

<電子マネーの開発者デービッド・チョムが語る、ブロックチェーンを使った未来型セキュリティー対策>



※12月4日号(11月27日発売)は「インターネットを超えるブロックチェーン」特集。ビットコインを生んだブロックチェーン技術は、仮想通貨だけにとどまるものではない。大企業や各国政府も採用を始め、データ記録方法の大革命が始まっているが、一体どんな影響を世界にもたらすのか。革新的技術の「これまで」と「これから」に迫った。
(この記事は本誌「インターネットを超えるブロックチェーン」特集より転載)

少し前まで、朝は自分でコーヒーを入れて、新聞を読んでいた。今では毎朝スマートフォンにニュースが押し寄せ、インターネットにつながったスマートコーヒーメーカーが自動的にエスプレッソを入れてくれる。

使い勝手のいいデジタル機器の登場で、生活はぐっと便利になった。だが利便性と引き換えに、私たちは検索ワードや訪問したウェブサイトなどの情報を差し出している。そこで使われるプログラムなどは仕事や家事を楽にする一方、私たちをある社会集団に──時には間違って──分類する。アクセスを許した情報がいずれ、私たちに不利な形で利用されないとも限らない。

銀行やSNSから個人情報が流出する事件は後を絶たない。個人情報を管理する権限はユーザー自身が持つべきだと、多くの人が考え始めている。

心配すべきなのは、メールの文面といったネット上のやりとりの中身だけではない。やりとりに不随するメタデータからも、私たちの行動パターンは読み取れる(メールでいえば、発信元や送信先の情報などがメタデータ)。メールと決済のメタデータをたどるだけで、その人の宗教から政治的信条、健康状態や交友関係までが分かってしまう。

そんなデータ乱用の防止策として期待されるのが、ブロックチェーンだ。

ブロックチェーンは、グーグルやフェイスブックのような企業のサーバーが管理しているわけではなく、分散型のネットワークだ。チェーン内の全ての情報にアクセスできる組織は存在しない。他人のメタデータを追跡して広告会社に売ったり、政府に渡したりすることもできない。SFドラマが描くダークな未来社会のように、個人情報を基に人々が格付けされることもない。

グーグルやフェイスブックの代わりにブロックチェーンを利用したサービスに乗り換えれば、個人情報を悪用される危険は大幅に減る。ブロックチェーンはメッセージのやりとりや買い物だけでなく、契約や資産管理にも使える。ただし広く普及するには技術の進化が必要だ。クレジットカードのように瞬時に決済ができて、プライバシーを守る暗号機能が充実し、数十億の利用者に対応できる──。

そんなプラットフォームが構築され、多くの人々が利用するようになれば、個人情報は莫大な恩恵を受けるだろう。

【関連記事】1分で分かる「ブロックチェーン」の概念と仕組み
【関連記事】音楽、働き方、マグロ......ブロックチェーンが変える6つのこと

<2018年12月4日号掲載>

※12月4日号(11月27日発売)「インターネットを超えるブロックチェーン」特集はこちらからお買い求めになれます。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場・午前=S&P・ナスダックが日中最高値

ビジネス

米アルファベット、時価総額が初の3兆ドル突破

ワールド

トランプ氏、四半期企業決算見直し要請 SECに半年

ワールド

米中閣僚協議、TikTok巡り枠組み合意 首脳が1
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中