最新記事
インターネットを超えるブロックチェーン

1分で分かる「ブロックチェーン」の概念と仕組み

2018年11月27日(火)16時15分
ニューズウィーク日本版編集部

HPHOTOSWPG/ISTOCKPHOTO

最近、ニュースで「ビットコイン」「仮想通貨」「ブロックチェーン」という言葉を聞かない日はない。なかでも注目度が高まっているブロックチェーンは、仕組みこそかなり複雑だが、その概念は「価値のあるもの全てを記録可能で、不正な書き換えとは無縁のデジタル台帳」と簡潔に説明できる。

生まれたのは2008年。ビットコインの取引を記録する技術として発表された。ビットコインの預け入れや支払いを記録する取引履歴は「トランザクション」と呼ばれ、トランザクションは台帳に相当する「ブロック」に収められる。新たな取引履歴がブロックに次々取り込まれ、ブロックがいっぱいになるたびにマイニング(採掘)による新しいブロックが追加されてチェーンのように連なることからブロックチェーンと呼ばれている。

最大の特徴は、コンピューター同士が対等につながったP2P(ピア・ツー・ピア)の分散型ネットワークで運営される点にある。中央で管理するサーバーがなく、ネットワーク上の全てのコンピューターで正しい情報を共有するため、仮に1つのコンピューターが攻撃されても、ネットワーク全体のデータが改ざんされるようなことはない。データの復旧も容易だ。取引履歴をネットワーク参加者全員が閲覧することで、相互監視機能も働いている。

改ざんの恐れがないため、企業や組織といった第三者を挟まずに価値や権利の転送ができる。銀行口座を持たない人でも、携帯電話やパソコンがあればブロックチェーンを使って送金が可能。不動産登記や著作権の権利書をブロックチェーン経由で直接送ることもできる。食品流通の透明性向上も代表的な利用例だ。

<2018年12月4日号掲載>

【関連記事】グーグルやフェイスブックから個人情報を自分で守る防衛策
【関連記事】音楽、働き方、マグロ......ブロックチェーンが変える6つのこと



※12月4日号(11月27日発売)は「インターネットを超えるブロックチェーン」特集。ビットコインを生んだブロックチェーン技術は、仮想通貨だけにとどまるものではない。大企業や各国政府も採用を始め、データ記録方法の大革命が始まっているが、一体どんな影響を世界にもたらすのか。革新的技術の「これまで」と「これから」に迫った。
(この記事は本誌「インターネットを超えるブロックチェーン」特集より転載)

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中