最新記事

インタビュー

医師500人が支えるオンライン病気事典「MEDLEY」の狙い

2017年8月24日(木)17時23分
WORKSIGHT

記事の信頼性を担保するために医療従事者を巻き込む

最初のうち執筆者は私一人で、徹夜で記事を書いていました。でも一人でできることには限界があります。かといって、どんな書き手でもいいというわけではない。正確さを担保するには医師なり医療従事者なり専門知識を持つ人が携わる必要があります。

そこで、まず知り合いの医者を口説いて回りました。しかし、「どうして病気事典なんか作るの」「意味が分からない」と冷たくあしらわれてしまったんです。医師時代は基本的に患者さんが自分の話を聞いてくれるという職業でしたし、こんなにも人に相手にされないのは人生初の経験でしたね(笑)。

それでもめげずに打診を続けるうち、協力してくれる医師が少しずつ増えていきました。大学の後輩のすごく優秀な医師もその中の一人で、今では非常勤ながら深くコミットしてくれる存在になっています。そういう優秀な仲間を得ていくことで形ができていき、コンテンツが拡充されていくと、手伝いを申し出てくれる医師や医療従事者が雪だるま式に増えていきました。

記事を匿名化したこともサービスの成長につながっていると思います。権威あるベテランの医師にインタビューして、その方の名前も出して記事を作る方が立ち上がりとしては早いかもしれません。しかし、他の医師が書きづらくなったり最新の情報に更新しづらくなってしまうこともある。網羅、最新、中立というコンセプトを維持するには、匿名であることが1つの重要な要素であると考えました。

サービスの規模が大きくなるほど味方も増えていく

もう1つ、医師が参加したくなるような枠組み作りの一環として私たちが注力しているのが、世界の有名医療ジャーナルに掲載された論文を中心に医学の最先端を紹介する「MEDLEYニュース」です。

病気事典は「待ちのメディア」です。それをどうすれば攻めに転ずることができるかと考えたとき、発信が大事だと思ったんですね。ただ、病気のことを普通に発信しても興味を持たれづらい。そこで医療従事者にも、医療に興味のある一般読者層にもアピールできるものということで、目新しい医療情報をわかりやすく伝えるニュースを配信しようと思ったんです。

MEDLEYニュースではアカデミックなものばかりでなく、ちょっと変わった雑学的なネタも拾います。例えば、お腹に力を入れて吹き矢を拭いたらヘルニアになっちゃったとか(笑)。そういう変化球の話題も織り交ぜつつ、多いときは1日5本くらいのペースで記事をアップするようにしました。

世界の最新論文を元にした記事を次々出してきて、しかもどれも正確だということで、医療従事者の多くは度肝を抜かれたはず。今では根強いファンがついています。MEDLEYニュースで我々の覚悟を示すことができたし、ブランディングにも役立ちました。結果として外部の協力者の輪がさらに広がっていったんです。

最初の30人くらいまでは友人でしたけど、今は500人以上の医師が協力してくれています。その数も日を追うごとに増えていて、サービスの規模が大きくなるほど味方も増えていく感じですね。裏を返せば、日本の医療に対する危機感をそれだけ多くの医療従事者が抱えているということなんでしょう。

【参考記事】ウェルビーイングでワークスタイルの質を高める

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は反落で寄り付く、FOMCを控え持ち高調整

ワールド

貿易収支、8月は2425億円の赤字 対米輸出が13

ワールド

米政府、PURLに基づく初のウクライナ向け武器支援

ワールド

ブラジル前大統領、体調不良で病院搬送 息子が発表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 4
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが.…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中