最新記事
SDGsパートナー

環境貢献度の可視化が「重要な一歩」...ストレージ王が描く循環型トランクルーム業界の未来

2025年10月16日(木)10時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
ストレージ王のコンテナ再利用プロジェクトのビジュアル

コンテナ再利用プロジェクトのビジュアル

<コンテナの再利用に取り組むストレージ王だが「それだけ」では終わらない。業界初のCO₂削減量の測定・公表で見えた「本質的な価値」とは?>

日本企業のたとえ小さな取り組みであっても、メディアが広く伝えていけば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。そのような発信の場をつくることをミッションに、ニューズウィーク日本版が立ち上げた「SDGsアワード」は今年、3年目を迎えました。

私たちは今年も、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

局地的な豪雨による洪水や砂漠化、山火事や竜巻の多発──地球温暖化による気候変動で、あらゆる都市が異常気象に見舞われている。日本も例外ではなく、社会インフラや都市機能への影響は深刻だ。

あらゆる業界でCO₂排出量の削減が求められるなか、トランクルーム業界から株式会社ストレージ王が立ち上がった。

1800キロメートルの海上輸送を回避

東京都と岡山県を中心に、全国208店舗で約1万2000室以上の個人・法人向けトランクルームを展開するストレージ王が打ち出すのは、スクラップ&ビルドに依存しない循環型の事業モデルだ。

トランクルーム業界では、新店舗開設のたびに海外で新造したコンテナを輸入することが多い。そのため、製造工程と海上輸送の双方でCO₂が排出され、サプライチェーンの海外依存も避けがたい。

こうした状況を変えるべく、ストレージ王は環境負荷低減と資源循環促進に照準を合わせ、「コンテナ再利用プロジェクト」を立ち上げた。

きっかけは昨年の東京都足立区谷在家(やざいけ)トランクルームの移転だった。同社では通常、損傷が激しいコンテナを廃棄した上で、そうではないコンテナは再利用している。谷在家の作業に際しても、16本の20フィートコンテナを選別。塗装・整備を行い、今年6月にオープンした静岡県袋井市の「袋井湊トランクルーム」へ移設した。

ストレージ王の「谷在家トランクルーム」

谷在家トランクルーム

中国から新たなコンテナを輸入する代わりに、日本国内での再利用を選択したことで、中国・上海港から東京港までの約1800キロメートルの海上輸送を回避し、CO₂排出量を大きく抑えることに成功した。

コンテナの再利用はトランクルーム業界内でも散発的に行われてきたが、注目すべきはストレージ王が環境効果を定量的に測定し、公表した点だ。これは、トランクルーム業界としては初の試みだった。

「真の環境貢献度を可視化することで、トランクルーム業界全体の脱炭素経営をリードしたいという想いがありました」と同社経営企画室の坂上正洋氏は語る。

同社では、谷在家トランクルームの事例について、国土交通省の「陸上交通評価値算定調査」と経済産業省の「サプライチェーン排出量算定ガイドライン」に基づき算定を行った。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは151円付近で横ばい、決め手欠く 

ビジネス

リクルートHD、2500億円上限に自社株買い 発行

ビジネス

英GDP、8月は予想通り前月比+0.1% 7月は縮

ビジネス

次回利上げ提案、確たること申し上げられない=田村日
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中