最新記事
SDGsパートナー

環境貢献度の可視化が「重要な一歩」...ストレージ王が描く循環型トランクルーム業界の未来

2025年10月16日(木)10時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

ストレージ王の「袋井湊トランクルーム」

袋井湊トランクルーム

数字が「本質的な価値」を示す

サプライチェーンにおける温室効果ガス(GHG)の排出量を捉える国際的な基準として、「スコープ(Scope)」がある。

スコープでは、モノがつくられてから廃棄されるまでのGHG排出量を、大きく3段階に分けて捉えている。1つ目は自社が直接排出するGHG(スコープ1)、2つ目は自社が間接排出するGHG(スコープ2)、3つ目は原材料の仕入れや販売後に排出されるGHG(スコープ3)。これに加えて、GHGの排出量ではなく「削減量」を評価する「スコープ4」が基準として広く知られている。

ストレージ王がこの基準に従い、スコープ1から4までを含む包括的な算定を実施したところ、谷在家のコンテナの再利用によるCO₂の純削減量は6万4334.7キログラムにのぼった。これは乗用車約17台の年間CO₂排出量に相当する。

「数字として環境貢献度が明確になったことで、単なる経費削減ではない『本質的な価値創造』を実現できたんだと、大きな達成感がありました」と坂上氏は語る。

スコープ4に分類される、新たなコンテナの海上輸送の回避は特に効果が大きく、1056キログラムの削減に成功していた。

加えて、再利用プロジェクトでは、環境だけでなく地域経済への貢献も意識。再利用前の塗装作業では地元の塗装業者と連携し、環境と経済の両面を配慮する「三方よし」のモデルを構築した。再利用するコンテナの移設作業を担当した企業からは「これは一度使われていたコンテナなんですか? 新品同様にしか見えないですね!」とも声をかけられたという。

今後は再利用可能なコンテナの安定確保の道を探りつつ、2026~2028年度に全国規模での展開と、10万キログラムのCO₂排出量削減を目指す。そのためには、物流コストの最適化や第三者機関による環境効果の検証体制構築も重要だ。

業界全体をリードする存在として、トランクルームの2つの業界団体、レンタル収納スペース推進協議会(RSA)とSelf Storage Association Asia(SSAA)などでも発信を行い、2029年度には他業者との連携による業界標準化とアライアンスの確立、2030年度のコンテナのライフサイクル管理プラットフォームの構築も見据える。

さらに、アジア太平洋地域の事業者とのネットワーク形成により、国際的な再利用プラットフォームの可能性も探る考えだ。

坂上氏は、定量公表という「小さな一歩」が業界を動かす契機になると強調する。数字で裏打ちされた循環の実践は、ストレージ王の事業に「持続可能な資源活用モデル」という新たな価値を与えた。

こうした大きな意味を持つ「小さな一歩」が他業者、他業種へと伝わり、循環型社会の輪が広がっていくことに期待したい。

◇ ◇ ◇

アンケート

どの企業も試行錯誤しながら、SDGsの取り組みをより良いものに発展させようとしています。今回の記事で取り上げた事例について、感想などありましたら下記よりお寄せください。

アンケートはこちら

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは151円付近で横ばい、決め手欠く 

ビジネス

リクルートHD、2500億円上限に自社株買い 発行

ビジネス

英GDP、8月は予想通り前月比+0.1% 7月は縮

ビジネス

次回利上げ提案、確たること申し上げられない=田村日
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中