最新記事
SDGs

サステナブルな未来へ 「チェンジ・ナウ」が示した環境テクノロジーの現在地

2025年5月13日(火)19時00分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

■「インパクトあるAI+テクノロジー」部門 地球問題解決につながる生物模倣のデータベース

審査員を前にスピーチするアステリア社のスタッフ

ピッチセッションの会場で審査員を前にスピーチするアステリア社のスタッフ  Photo ©@HERMESBRASSEUR

自然界のしくみを模倣してデザインや技術開発に活かす「バイオミミクリー(生物模倣)」は、さまざまな分野で取り入れられている。エアコンの室外機に鳥の翼の要素を応用して省エネ化する、マグロの皮膚をヒントに低摩擦の船底塗料を開発して燃料消費量やCO2排出量を抑えるといった例からわかるように、バイオミミクリーは気候変動の具体的な対策になり得る。

アステリア社(フランス)は、そうした環境イノベーションを増やすため、AIによって作成した生物学的戦略データベース(50万件の手法)を提供する。データベースは生物学の知識を専門家以外の人でも理解できるようにわかりやすく解説し、問題分析から新しい技術の設計までの道筋を示してくれる。1月にリリースしたベータ版で、ロレアルやルノーなどがプロジェクトを進めているという。

■「インクルージョン」部門 女性用の移動式簡易トイレ

ラピー社の展示ブース

ラピー社の展示ブースでは実物が披露された Photo ©Laure Dns

ラピー社(デンマーク)は、屋外イベント向けに、女性の排尿に特化した移動式のトイレ(ポリエチレン製。リサイクル可能)を開発した。男性用の排尿専用トイレはあるのに女性用はないというジェンダー不平等を解決する。

ラピー社の女性用移動式トイレ1台3人分で出入り口は3つ。上から見ると三つ葉のクローバーのようで3つの筒がくっついている形状だ。上部は開放してあり、トイレ内での犯罪が防げる。水を使わず、使ったトイレットペーパーは備え付けの袋に入れる。底は1,100リットル(3,500人分の尿の量)のタンクになっている。個室型トイレのように長い列に並ばずに済み、素早く用を足せると好評だ。

ラピーは業者にトイレを販売し、業者がレンタルする。導入する国は増え、昨年はパリ五輪を含めて350のイベントに設置された。同社の昨年の収益は前年の2倍の35万ユーロ(約5,600万円)に達した。

行動している人たちのエネルギー

気候変動や社会格差など、世界が直面する課題に対して悲観的になりがちな昨今だが、「チェンジ・ナウ」が示したのは希望の光だ。ここに集まった数々の新しいプロジェクトを見て、「今変えていこう!今変わろう!」と行動している人たちに出会えば元気をもらえるはずだ。環境問題に立ち向かう世界的な連帯の輪は、確実に広がりを見せている。これからのチェンジ・ナウも楽しみだ。

岩澤里美[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。欧米企業の脱炭素の取り組みについては、専門誌『環境ビジネス』『オルタナ(サステナビリティとSDGsがテーマのビジネス情報誌)』、環境事業を支援する『サーキュラーエコノミードット東京』のサイトにも寄稿。www.satomi-iwasawa.com

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

一律関税10%は維持、USTR代表明言 「国内生産

ワールド

米エヌビディアやAMDなど、サウジ政府系ファンドの

ワールド

サウジ政府系ファンド所有のリース会社、ボーイング機

ビジネス

国内企業物価4月は前年比+4.0%、前月比+0.2
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 3
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」にネット騒然
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 6
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    「奇妙すぎる」「何のため?」ミステリーサークルに…
  • 9
    トランプは勝ったつもりでいるが...米ウ鉱物資源協定…
  • 10
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中