最新記事
SDGsパートナー

沖縄の美しい海を未来へ─シナネンが支えるカクレクマノミの育成

2024年12月25日(水)10時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
沖縄の美しい海を未来へ─シナネンが支えるカクレクマノミの育成

美しい海の住人、カクレクマノミ。サンゴ礁やイソギンチャクの多い暖かい海に生息する

<沖縄の海が環境危機に瀕する中、シナネン株式会社は「瀬良垣島・クマノミ育成プロジェクト」への支援を展開。観光と環境保全の両立を目指した産官学連携と体験型の取り組みが注目を集める>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


高い人気を誇る日本の南国ビーチリゾート、沖縄。2023年度には国内からの観光客数が726万人に達し、過去最高を更新した。

大勢の人々がリゾートの滞在や離島観光、海水浴を目的に沖縄を訪れている一方で、その海洋生態系は危機に瀕している。

海洋生物の4分の1が生息するといわれるサンゴ礁は、海洋生態系の豊かさの源だ。ディズニー映画の主役にもなったカクレクマノミは、サンゴの海の象徴である。しかし、気候変動に伴う海水温の上昇によって、沖縄本島の浅瀬では90%ものサンゴが白化し、たくさんの華やかな魚が泳いでいた海は「ゴーストタウン」になりつつある。

こうした状況の中で、シナネン株式会社は2023年10月よりハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄が沖縄科学技術大学院大学(OIST)と連携して進める沖縄・瀬良垣島周辺でのカクレクマノミの育成と海洋での保全・復元事業「瀬良垣島・クマノミ育成プロジェクト」の支援を開始した。

newsweekjp20241223073831-85d6c33134501b82a5a29cdf831da24341f1b835.jpg

沖縄の豊かな自然に囲まれた絶景が魅力のハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄

「海の豊かさを守ろう」 シナネンが進める環境保全への貢献

シナネンは、シナネンホールディングスグループの一員であり、法人向けに石油製品の販売や再生可能エネルギー投資、電力販売、太陽光発電メンテナンスなど、幅広いエネルギー事業を展開してきた。

同社は近年、地球環境保護を重要なテーマとして掲げ、二酸化炭素を削減しながら積極的に自然を守る活動「シナネンあかりの森プロジェクト」を展開している。2023年度はSDGs目標14「海の豊かさを守ろう」にフォーカスし、この取り組みの一環として「瀬良垣島・クマノミ育成プロジェクト」への支援を決定した。

「瀬良垣島・クマノミ育成プロジェクト」では、カクレクマノミの個体群増加を目的に、稚魚の育成・放流や、住処となるハタゴイソギンチャクの自然復帰のための研究が進められている。さらに「クマノミと瀬良垣島の海を学ぼう!」と題したシュノーケリング&ダイビングのアクティビティを提供することによって、環境と観光を融合させ、海洋生態系保全への理解を促している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は反発、日銀副総裁発言で一時280円

ワールド

豪経常収支、第2四半期は赤字幅縮小 純輸出がGDP

ビジネス

通商政策の影響、当面は「大きくなる可能性」に注意=

ワールド

経済対策巡る首相指示、決定した事実「承知してない」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 3
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世界的ヒット その背景にあるものは?
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中