最新記事
SDGsパートナー

自動認識技術「RFID」を活用して労働力不足を解消...TOPPANエッジが広げる「人間らしい働き方」

2024年12月20日(金)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
TOPPANエッジのRFIDタグ

TOPPANエッジのRFIDタグ。開発研究所、IoT・RFID導入検証施設、製造工場を国内に有し、顧客の要望に合わせたICチップ選定からアンテナ設計、タグの設計、開発、チップ実装、タグ製造、導入検証まで行える体制が整っている

<働き方改革や人手不足が叫ばれる中、TOPPANエッジは電波で情報をやり取りするRFID技術を活用し、現場の負担を軽減する革新的なソリューションを提供。経済成長と持続可能な社会の共存を支えている>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

医療現場の業務効率化や負担軽減で安全性も向上

SDGsの取り組みでは、環境への配慮や格差の是正が強調されがちだが、経済や産業分野におけるサステナビリティの向上も重要な課題だ。

17の開発目標でも「働きがいも経済成長も」「産業と技術革新の基盤をつくろう」という目標が設定されており、働きがいのある仕事に多くの人が就き、「人間らしい働き方」が広がることによる「持続可能な経済成長」、生産性向上や省エネ化による「持続可能な産業化」に向けた取り組みが求められている。

先進的なソリューションを提供することで、これらの目標に貢献しているのがTOPPANエッジ株式会社だ。同社は、情報を安全かつ最適な形で届けるためのノウハウを強みとし、従来の紙を中心とした製品・サービスに最先端のデジタル技術を統合。新しいツールを開発、提供してきた。

その中でも、物流、製造、建設、医療といった労働力不足が深刻な業界で注目されているのが、自動認識技術「RFID(Radio Frequency Identification)」を活用したIoTソリューションだ。

RFIDは、電波や電磁波を用いて非接触でICタグの情報を読み取り、書き換えることができる技術。バーコードのように個別に読み取る必要がなく、離れた場所からでも複数のタグを一括で読み取ることが可能で、これまで人手に頼らざるを得なかった作業を自動化し、大幅な効率化が可能となる。

IoT・RFID導入検証施設の「RFIDSTUDIO®」

あらゆる業種を対象としたIoT・RFID導入検証施設の「RFIDSTUDIO®」。様々な機器を使い、顧客の現場環境を再現しての運用検証、導入に向けたコンサルティングを行っている

たとえば、医療現場では、手術に必要な医療材料の検品作業にRFIDが導入されている。従来は、多種多様な物品を一つひとつ確認する必要があり、医療スタッフに大きな負担がかかっていた。

しかしRFIDタグを使用すれば、タグを貼付した医療材料をセットにした状態でリーダーに置くだけで、瞬時に内容を確認することができる。ある総合病院では、RFID導入により材料のセットと照合にかかる時間が、従来の20分の1に短縮されたという。

このシステムは投薬管理などにも使われ、業務の効率化やスタッフの負担軽減に加え、医療ミス防止にもつながっており、医療現場の安全性向上にも貢献している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

現代自、米国生産を拡大へ 関税影響で利益率目標引き

ワールド

仏で緊縮財政抗議で大規模スト、80万人参加か 学校

ワールド

中国国防相、「弱肉強食」による分断回避へ世界的な結
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中