最新記事
SDGsパートナー

グリーン水素と3電池連携でパナソニックが実現した、「自家発電設備」が示す脱炭素化への道

2024年12月20日(金)17時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

脱炭素の意識に加えエネルギー安全保障の喫緊性が高い欧州

パナソニックの脱炭素化に向けた実証施設

カーディフの実証設備で行われたオープニングセレモニー

それは、英南西部カーディフの自社工場で、電子レンジ製造に使用する年間消費電力約100万kWh(日本の平均的な家庭の約240世帯分に相当)をRE100ソリューションで賄う実証実験を開始したこと。草津拠点での実験から進化した点として、同社マーケティングヨーロッパの亀田宏輔氏は、「燃料電池用の水素をすべてグリーン水素にした」点を挙げる。

「グリーン水素に英国内の風力発電で生産したものを用いることで、エネルギーの「地産地消」も可能にした」(亀田氏)。「グリーン水素を用いた3電池連携による工場稼働の実現は、おそらく世界初」(同社広報)だという。燃料電池の発電時に発生する排熱も、工場で使う温水や暖房に無駄なく活用する。英カーディフ工場を皮切りに、2025年春にはドイツ工場でも同様の取り組みが始まる予定だ。実証実験を通じ、「欧州の天候とエネルギーの使われ方に合わせたEMSを構築しつつ、現地企業との連携を深めたい」(亀田氏)考えだ。

パナソニックが描くのは、RE100ソリューションの事業化だ。カーディフ工場での実証実験開始のタイミングで、「Panasonic HX」と銘打ったソリューションをブランド化。HXとは、「環境負荷の少ない水素(H)を軸にした脱炭素社会へのトランスフォーメーション(X)、という意図を込めた造語」(亀田氏)となる。「もともと脱炭素への意識が高く、特にエネルギー安全保障の喫緊性が高い」(加藤氏)欧州の自社工場を最初のショーケースに、Panasonic HX を推進していく構えだという。

カーディフ工場のお披露目式典で、同社の品田正弘社長が「水素の発電コストは、30年頃には通常の電気代と同等になると見込んでいる。需要が増えるタイミングで事業化したい」と言及しているように、2030年代には水素関連の事業で1000億円規模の売上を目指すという。世界を視野に入れたパナソニックの挑戦と脱炭素化への貢献を、今後も期待したい。

newsweekjp20241217123941-9813e50912f702b6190fa6c95bb6f028bdb1efe6.jpg

英カーディフの電子レンジ組立工場 で、脱炭素化に向けた実証が進む

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

マスク氏、FRBへDOGEチーム派遣を検討=報道
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中