将来的なSDGsアクションの担い手を育成...ベネッセコーポレーション「全国小学生『未来』をつくるコンクール」の意義
累計応募作品は100万点以上に
同コンクールの第1回は2004年に開催された。小学生にとってさまざまな経験ができる「夏休み」にこそ、学校とは違う「家庭」という最も身近な環境で、日常の中にある出来事や身の回りの問題に目を向けながら、一人ひとりの観点で考えを深めてもらいたいという思いのもとでスタートした。以来、現在まで継続して開催され、2023年には20周年を迎えた。これまでに応募された作品の累計は100万点以上にのぼるという。
SDGsという言葉が一般化したのは2010年代の半ば頃だが、このコンクールはその10年近く前から子どもの可能性を拓く取り組みとして行われてきた。環境部門が設置されたのも2008年であり、その時々の世相やトレンドを反映した子どもたちの興味関心や変化を把握し、反映してきたのも特徴の一つと言えるだろう。
「『作品をつくった』『やりきった』というだけでも自信になりますが、受賞者の声から『いろんな人が作品をみてくれること』『同年代の友だちがコメントしてくれること』『専門の先生がコメントしてくれること』がさらに大きな自信や達成感につながることが分かっています。そうした機会をより拡充し、未来に向けて成長する力へとつながる『自信』や『刺激』を受けられるコンクールにするためにブラッシュアップや工夫を重ねていきたいと考えています」と、久保川氏は話す。
持続的な学びにつながる表現力や好奇心、思考力は、カリキュラムが決まっている学校教育だけで培うのは難しい。普段と違う経験ができる夏休みに、そういった力を伸ばす機会を提供している同コンクールは、「学びへの自信」を獲得する契機になっているかもしれない。コンクールに参加した子どもたちが、将来的にSDGsアクションを起こす人材に育つ可能性があるという意味でも価値ある取り組みと言えるだろう。
【関連記事】
過疎地域の子どもたちに「学ぶ楽しさを知る」体験を...AIと「働く大人の生声」で地域の未来に貢献するClassi
いろんな特性をもつ子どもに合う教育で、学ぶ楽しさを...ベネッセ発のICT学習アプリとは?
しまじろうと「もったいない」を学ぼう! ベネッセの幼児向けSDGs教育プログラム
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
東京駅/外資企業/受付/スーパーバイザー/語学活かせる 月30万~・土日祝休/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給30万円~36万円
- 正社員
-
外資系企業のファシリティコーディネーター 未経験OK・将来の幹部候補/都内/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~36万円
- 正社員
-
外資系企業の総務/メール室メイン/未経験歓迎 月23万円~港区/土日祝休み/未経験歓迎
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員