最新記事
SDGsパートナー

長く大切に使うことが、最良の環境対策...サステナブランド「ecuvo,」の信念

2024年11月6日(水)17時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

「永久定番」をモットーに

「ecuvo,」には、手袋や靴下、帽子、Tシャツなど多様な商品が揃い、それらには3つの特徴ある。1つ目は100%再生エネルギーの施設での生産、2つ目はオーガニックや再生素材の使用による環境負荷の軽減。3つ目が長く使える商品作りへの徹底したこだわりだ。

「商品を長く大切に使ってもらうことがサステナブルにつながるという考えから、永久修理保証や片手片足販売などを行っています。また、永久定番をモットーに、何十年も着続けられる製品を提案しているのも大きな特徴です。これまでは新作デザインを発表するたびに旧作を廃棄していたのですが、それでは環境にも人にやさしくありませんからね」(福﨑氏)

片手片足販売は、「片方なくした」「片方だけ破れた」場合に対応するためのサービスだが、障害のある顧客からも「片方だけ購入できるのはありがたい」という言葉が届いている。

newsweekjp20241105115605-9ba0775aa94a10f67d3a3b466ea05ea76409cb64.jpg

「ecuvo,」春夏コレクション

これらの取り組みは国内外で高く評価されており、製品を発表してすぐにニューヨーク・ソーホー地区のブティック「180 The Store」での販売が決定した。また2020年度の「OMOTENASHI Selection」では特別賞「欧米選定員賞」を受賞し、2022年には「ソーシャルプロダクツ・アワード」のソーシャルプロダクツ賞にも輝いている。

さらに、フクシンは環境と社会への貢献を重視しており、その一環としてフィリピン・セブ島の直営工場ではシングルマザーの積極採用を推進。「たくさんの笑顔を紡ぐ」という企業理念を実現する場にもなっている。

中小製造業が環境対策に取り組むには、省エネ設備導入や工場のスマート化といったコスト負担が大きなハードルとなる。しかし、カーボンニュートラルの実現が求められる今、こうした環境と社会への取り組みがブランドイメージの向上を支え、結果的に競争力や企業の持続的な成長にもつながるだろう。

日本が温室効果ガス実質ゼロを達成し、中小製造業が新たなステージを目指すためにも、フクシンのような「地球にやさしいものづくり」が多くの製造現場に広がることが期待される。

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中