最新記事
SDGs

【SDGsホンネ座談会】「意識が高いという自覚はない」「SDGsは当たり前...」学生が感じる「サステナビリティ意識の世代差」

2024年8月2日(金)17時00分
写真:林 直幸 文:酒井理恵

──周りの友人との間でギャップを感じることはありますか?

児玉:あまりないですね。本当に厳密に言ったらサステナブルじゃない行動をしている人はいるかもしれませんが、「サステナブル? なにそれ」といった反応は聞いたことがありません。私がそういったことに関心が高いことを皆は知っているので、気を遣われているのかもしれませんが...

藤田:自分たちみたいに(SDGsへの関心が高い)コミュニティにどっぷりと浸かっていると、いわゆる「意識高い系」だらけですし、慶応義塾大学もおそらく世間的に見ればたぶんそういう人の割合は多いと思います。

宮沢:周りはやっぱりSDGsに関心の高い人が多いので、Instagramのストーリーを見ているだけでも自然に情報が入ってきますね。

藤田:ただ、中学校の同級生と話す際は、誰とでもSDGsの話題が出るわけではありません。やはり所属しているコミュニティによるのではないでしょうか。

──今、サステナビリティを意識してない人たちに対して、皆さんの力で何かを変えたいという思いはありますか?

鈴木:ありますね。所属するコミュニティ(環境・社会問題に取り組むZ世代のプラットフォーム「NAMIMATI(なみまち)」)の活動で街やビーチのゴミ拾いをしていると、「何してるの?」とよく声を掛けられます。


興味を持つことが最初のアクションなので、質問をされると「ひとつ輪が広がったかも」と嬉しく思います。逆に、私たちがゴミを拾っている目の前でポイ捨てをする人もいます。まだそういう世の中であることを自覚しますし、その人に対して何か興味を持つきっかけを少しでも与えられたら、なんて思うことも多いです。

宮沢:両親と妹と暮らしていますが、父はあまりサステナビリティに興味がありませんでした。そこで、「ミートフリーマンデー」を提案して、時々家族で実践しています。

ミートフリーマンデーとは、元ビートルズのポール・マッカートニー氏が提唱した、週1日、月曜日だけ肉を食べないという活動です。「体にいいかもよ」と別のメリットを提示したら、案外乗り気になってくれました。そういう風に、小さなことから周りの人を巻き込んでいくことが大事なんだと思います。

児玉:普段買うものから社会に貢献できたらいいなと皆が思っているものの、値段やデザインを理由にあまり選ばないことは多いと思います。

私が肌や環境、社会に優しい「クリーンビューティー」をコンセプトに起業したのも、自分が持っていて嬉しくなるような、クリーンさと可愛さを両立した化粧品を作りたいと思ったのがきっかけです。実際にまだ行動を起こせていない人たちに届けていきたいですね。

藤田:僕が来年入社する大手食品メーカーは、開示情報ごとに担当部署があります。BtoB向け、機関投資家向けの開示は発展しているのですが、消費者向けのサステナビリティ情報となると、目当ての情報に辿り着くまでのハードルの高さを課題に感じています。

食品を中心にさまざまな事業を展開しているので、来年からは僕も消費者との接点を増やす作業に貢献したい。社会の一員として、「サステナブルの輪」を広げていくことが目標です。

■前編はこちら

■中編はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中