ウーバーと組む自動車大手の「EV実験」...テスラと異なる「ネットワーク外部性」戦略の勝算は?
A NEW EV PUSH
 
 
 フォードを代表するマスタングのEV「マッハE」 VINCENT WESTーREUTERS
<フォードとライドシェア大手の共同プログラム「フォードドライブ」に、ゼロエミッション車のマスタング・マッハEを採用。試験運用が拡大しているが、果たしてその効果は>
米自動車大手フォードのSUVの電気自動車(EV)、マスタング・マッハEでウーバーの配車サービス利用者をお迎え──カリフォルニア州の3都市で、そんな選択肢が誕生している。
マスタング・マッハEは、排出ガスが発生しないゼロエミッション車だ。フォードとウーバーは、共同プログラム「フォードドライブ」に同車を採用。サンフランシスコ、サンディエゴ、ロサンゼルスで、ウーバー運転手にリース契約を提供している。
「EVはあらゆるタイプの人にとって幅広い実用性がある。ライドシェアは刺激的なテクノロジー展開手法だ」と、フォードドライブのビル・ナップCEOは本誌に語る。
同プログラムは2022年、当初はサンディエゴのみで、約150台規模で試験的に運用された。対象都市が3都市に拡大されたのは昨年6月だ。
カリフォルニア州は、ウーバーの総走行距離にEVが占める割合が北米最大。同州のEV導入率は全米1で、登録車両台数は50万台を超える。年間新車販売台数のうち約21%がゼロエミッション車で、全米の平均をはるかに上回る。
「プログラムを拡大した理由の1つは、排出削減効果がすごかったからだ。当初の4カ月間で、二酸化炭素(CO2)排出量を68トン相殺できた」と、ナップは言う。
「カリフォルニア州の都市部のような高密度エリアでは、走行距離の長い配車サービス従事者にEVシフトという選択肢があることが重要だ。彼らがEV化すれば、平均的な自動車所有者の場合と比べて最大4倍の削減効果がある」
フォードドライブに参加できるのは、乗客による評価が4.85以上などの条件を満たす優良ドライバーだ。
リースは週単位で(最短契約期間30日)、料金は1週間の最大走行距離500マイル(約804キロ)のプランが289ドル~、1000マイル(約1609キロ)プランは329ドル~。距離制限を超えた場合、1マイルごとに追加料金20㌣を支払う。料金支払いや車両サービスは専用アプリで管理できる。
ウーバーは一部地域で、配車依頼の際にマスタング・マッハEを含むEVを指定できる「コンフォート・エレクトリック」サービスを始動。目指しているのは、ゼロエミッションのプラットフォーム化だ。30年までに北米・欧州でゼロエミッション車に完全移行し、40年までに世界での事業を全て、ゼロエミッション車や公共輸送網、電動スクーターなどのマイクロモビリティーで行う計画を掲げる。
- 
        
            人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」 マンパワーグループ株式会社 - 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
 
- 
        
            生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系 ブリッジインターナショナル株式会社 - 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
 
- 
        
            一般事務/「在宅週~3日」外資IT商社 シニアリベートアナリスト/経理 一般事務・OA事務 ランスタッド株式会社 - 東京都
- 月給34万円
- 正社員
 
- 
        
            プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/web系SE・PG/東京都 株式会社リーディングマーク - 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
 





 
 
 
 
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     
 
     












