最新記事
SDGsパートナー

里山の環境と暮らしを守る...海外からも高く評価されるSATOYAMA EXPERIENCEツアーの魅力

2023年12月15日(金)13時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

SATOYAMA EXPERIENCEの宿

宿は建材から地元産にこだわり、小物やインテリアもできる限り地域のものを使用

国際認証団体Travelifeに認められた取り組み

近年の急速なライフスタイルや社会構造の変化に加え、高齢化の進行もあって、里山での持続可能な暮らしは日本各地で失われつつある。そうしたなかでSATOYAMA EXPERIENCEは、「自然にあるものからモノを作り、使い終えたら土に返すという、持続可能な暮らしをより広く知ってもらうことで、サステナブルな生活への共感をゲストに広げることができると考えています」と、美ら地球の秋田一輝氏は話す。

さらには地元に対しても、「ツーリズムによる利益を地域に還元することと、地域の暮らしが外から評価されることにより、自分たちの暮らしを未来に継承していこうという意識が地元住民の間で高まることを目指しています」という。

こうした取り組みが評価され、同社は今年、ツアー事業者や旅行会社を対象に持続可能性について審査を行う国際認証団体Travelifeから、地方部初の「Travelifeパートナーレベル」を取得した。その基準は、環境、生物多様性、人権、労働関係など、ISO26000の企業の社会的責任に関するテーマをカバーしており、そこで認められたことは「弊社のサステナビリティと企業の社会的責任に関する長期的な取り組みが評価されたと認識しています」と秋田氏は話す。

古くから受け継がれてきた暮らしを守ることで、それが国内外から人々を集める観光資源となり、それによって地域経済がうるおい、里山の暮らしを守ろうという地元住民の意識が高まる──。SATOYAMA EXPERIENCEが生み出しているこの好循環こそ、地域社会の持続可能性を大いに高めていると言えるだろう。

SATOYAMA EXPERIENCEの朝食

地元フードコーディネーターが作る、旬の飛騨食材をふんだんに使った和食ワンプレートの朝食

ニューズウィーク日本版 Newsweek Exclusive 昭和100年
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月12日/19日号(8月5日発売)は「Newsweek Exclusive 昭和100年」特集。現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

半導体への関税率、EUに「劣後しないこと」を今回の

ワールド

米政権、ハーバード大の特許権没収も 義務違反と主張

ビジネス

中国CPI、7月は前年比横ばい PPI予想より大幅

ワールド

米ロ首脳、15日にアラスカで会談 ウクライナ戦争終
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 3
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トップ5に入っている国はどこ?
  • 4
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 9
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 10
    今を時めく「韓国エンタメ」、その未来は実は暗い...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中