最新記事
SDGsパートナー

里山の環境と暮らしを守る...海外からも高く評価されるSATOYAMA EXPERIENCEツアーの魅力

2023年12月15日(金)13時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
SATOYAMA EXPERIENCE

SATOYAMA EXPERIENCEのゲストは9割以上が外国人(2023年現在)

<「クールな田舎を創る」ことを目標に、飛騨の里山で観光客に里山や地元の人々・文化に触れてもらうツアーを行う株式会社美ら地球の思いとは>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

「日本の原風景」とも表現される里山。日本人の持続可能な生活を長く支えてきたものの最近では各地で姿を消しつつあるその魅力を、改めて現代に伝えるツアー「SATOYAMA EXPERIENCE」は、国外でも高く評価され、多くの外国人観光客を集めている。

里山の自然を楽しみ、地元の暮らしや伝統を体験

「里山」とは、人里の周辺にあり、人の手が入った森林や農地などで構成された土地のこと。古くから日本人の生活に密着し、その暮らしを支えてきた存在だ。日本は長く、里山をうまく利用して自然と調和した持続可能な社会を築いてきたと言える。

その里山の環境や文化、暮らしを継承すべく、飛騨の里山で観光客にありのままの里山や地元の人々・文化に触れてもらうツアー「SATOYAMA EXPERIENCE」を行っているのが株式会社美ら地球(ちゅらぼし)だ。SDGsという言葉ができる以前から、世界の人々が訪れたくなる・住みたくなる「クールな田舎を創る」ことを目標にし、12年以上にわたってこうしたツアー・宿泊事業の実績を積み重ねてきた。

SATOYAMA EXPERIENCEは「暮らしを旅する」をコンセプトにしたガイド付きツアーで、飛騨の美しい里山の自然を楽しむだけでなく、地元の人々の暮らしや伝統文化、風習を間近で体験することができる。世界的に有名な観光スポットというわけではないにもかかわらず、ゲストの9割以上が外国人(2023年現在)と、国外からも高い注目を集めている。

さらに同社は2020年には、飛騨古川の町並み保全や木造建築技術の継承、域内職人の積極的な活用を目的として、空き家を利用した宿泊施設「SATOYAMA STAY」の運営を開始。これは地域に点在する空き家などの建物群それぞれにレセプションや客室、食堂などの役割を持たせ、全体として1つのホテルとして機能させる「分散型ホテル」であり、宿泊体験によって日本の伝統的な木造建築と和室の魅力も伝えている。

宿は建物から小物、インテリアにいたるまで、可能な限り地元の材料で地元の職人が作ったものを使用。料理の食材も、ほとんどが作り手の顔が分かるものとなっている。ゲストには地元ならではの宿や味を楽しんでもらい、その一方では地域の農家や伝統技術を守ることにもつながっているのだ。

試写会
映画『タンゴの後で』トークイベント付き試写会 10組20名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

半導体への関税率、EUに「劣後しないこと」を今回の

ワールド

米政権、ハーバード大の特許権没収も 義務違反と主張

ビジネス

中国CPI、7月は前年比横ばい PPI予想より大幅

ワールド

米ロ首脳、15日にアラスカで会談 ウクライナ戦争終
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 3
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トップ5に入っている国はどこ?
  • 4
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 9
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 10
    今を時めく「韓国エンタメ」、その未来は実は暗い...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中