最新記事
SDGsパートナー

環境と人体に優しい水系塗料を...... 菊水化学工業の塗料業界式サステナブル

2023年11月24日(金)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
環境と人体に優しい水系塗料のイメージ

shutterstock / Gearstd

<水系塗料の普及やCO2削減に貢献する新製品開発で環境・人体への問題解決を目指す>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや製品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えのもと、ニューズウィーク日本版はこの春、「SDGsアワード」を立ち上げました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇
  

建物を美しくし、耐候性などの機能性を付加する塗料。その中でも水系塗料は、溶剤系塗料に比べて人体や環境への負荷が小さい。一方、これまでは溶剤系に比べて品質が低くなりやすく、業界では溶剤系が主流であった。菊水化学工業は、建築用の水系塗料の製造・開発・普及を推進することで、持続可能な社会実現に貢献している。

建築用水系塗料の普及・推進を目指す業界のパイオニア

塗料には水系塗料と溶剤系塗料の二種類がある。水系は溶剤系に比べて環境にやさしく、シンナーの特有のにおいや中毒症状がない。しかし、ツヤなども落ちやすく、質の低い塗装となりやすいものが多いため、これまで建築用外部塗装は溶剤系が主流だった。一方で、溶剤系塗料には揮発系有機化合物(VOC)が多く含まれており、大気汚染や健康被害、加えて製造過程でCO2が排出されるため、塗装業界におけるSDGs達成への大きな課題であった。

こうした建築用塗料における問題に対して「においが少なく、環境に配慮した塗料を世の中に広めたい」という思いから、シンナーを使用しない水系塗料の製造・開発に力を入れているのが菊水化学工業だ。

これまで、性能、施工性などから溶剤塗料が主流だった塗装業界で、水系塗料製品である「環境対応仕上塗材」の普及・提案に努めている。水系塗料が普及すれば、溶剤塗料から出ていたCO2の排出を抑えるとともに、シンナーなどによる中毒も発生しないため健康にも良い。

水系塗料の性能向上はもちろん、20年前には、製造方法の見直しにより廃水ゼロ・廃汚泥ゼロの缶内調色システムを実現した。菊水化学工業は、建築用水系塗料のパイオニア的存在として、自社製品の開発や普及・提案を推進し、塗料業界のSDGs達成のために環境・健康の課題解決を目指している。

缶内調色システム

廃水ゼロ、廃汚泥ゼロの缶内調色システム

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中