最新記事
SDGs

「コーンシロップ」で地球温暖化と闘う...注目の「気候テック」ユニコーン、ソリューゲンの正体

Engineers Find a Zero-Carbon Way to Make Everyday Chemicals

2023年8月18日(金)12時30分
デービッド・H・フリードマン(ジャーナリスト)
ガウラブ・チャクラバルティ(左)とショーン・ハント(右)

ガウラブ・チャクラバルティ(左)とショーン・ハント(右)

<環境に害をなし、気候に悪影響のある材料のかわりに、コーンシロップなどの環境にやさしい材料を用いて工業化学製品を製造する方法を開発>

コーンシロップの入った沸き立つ大釜と聞いても、地球温暖化と闘うための武器とはなかなか思わないだろう。だが、ガウラブ・チャクラバルティ(Gaurab Chakrabarti)とショーン・ハント(Sean Hunt)は、それこそが、家庭や産業で日常的に使われる化学物質をカーボンニュートラルなかたちで製造する新手法の鍵を握っていると考えている。

化学工業をグリーン化すれば、世界の温室効果ガス排出量の削減に大きく貢献できるはずだ。化学製品の製造から排出される炭素は毎年15億トンにのぼり、大気中に放出される全炭素の約3分の1を占める。そのほとんどは、石油の加工処理で排出されるものだ。

チャクラバルティが天啓を得たのは2015年。テキサス大学サウスウェスタンメディカルセンターで、がんの新しい治療法を研究していたときのことだ(チャクラバルティは、医学博士号と哲学博士号をもっている)。酵素(体内での化学反応を加速させるために、あらゆる生物がつくる化学物資)を研究していたときに、工業プロセスの化学反応を加速させるように酵素に手を加えられないかと考えるようになった。とりわけ関心をもったのは、酵素により、二酸化炭素などの厄介な副生成物を出さずに化学物質をつくれないだろうか、ということだ。

1年後チャクラバルティは、当時マサチューセッツ工科大学で化学工業を専攻する大学院生だったハントと手を組み、現在の製造プロセスで使われている、環境に害をなし、気候に悪影響のある材料のかわりに、コーンシロップなどの環境にやさしい材料を用いて工業化学製品を製造する方法の開発に乗り出した。ふたりは、ソリューゲン(Solugen)という会社を創業した。

同社CEOを務めるチャクラバルティは、「私たちが使っているシステムは、はるか昔から自然界に存在していたものだ」と述べる。「私たちに必要なのは、それがもっと効率的に生じるような環境をつくることだけだ」。チャクラバルティとハントは、従来の化学工学と、バイオエンジニアリングのノウハウに、人工知能を大幅に活用した新たなバイオ分子の設計を組みあわせて、製造プラットフォーム「バイオフォージ(Bioforge)」を考案した。高さ60フィート(約18メートル)のタンクに糖などの無害な材料を入れ、そうした材料を生化学反応にさらし、高密度のマイクロバルブ流によって空気を含ませる。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中