コラム

SDGs達成度ランキング2023で指摘された、日本が世界水準になれない理由

2023年06月28日(水)11時20分
ビニール袋

プラスチックごみの排出量や輸出量が目標12「つくる責任つかう責任」の低評価につながっている(写真はイメージです) patchii-shutterstock

<最高ランク「達成済み」は2項目のみ。前回から評価を落とした項目、「深刻な課題がある」と判断された5項目とは? 22年以降、順位だけでなくスコアも後退していることの意味についても読み解く>

2030年までの15年間に国際社会が行うべきアクションの指標「SDGs(持続可能な開発目標)」で、各国の進捗状況を示す「SDGs達成度ランキング」の2023年版が21日に発表されました。日本は達成スコア79.41で166カ国中21位と、昨年の19位(79.58)よりも順位もスコアも後退しました。

今年のランキングトップはフィンランド(スコア86.76、昨年も1位)で、スウェーデン(同85.98、昨年は3位)、デンマーク(同85.68、昨年は2位)と続きます。ベスト3は、ジェンダー平等や福祉の充実に定評がある北欧諸国で占められました。

日本は17年には11位でしたが、18年と19年は15位で、その後も17位(20年)、18位(21年)、19位(22年)と徐々にランクを落としており、今年はついにトップ20から外れました。特に目標5「ジェンダー平等を実現しよう」、目標12「つくる責任、つかう責任」、目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標14「海の豊かさを守ろう」、目標15「陸の豊かさも守ろう」の5項目では、大きな課題が残っていると判断されました。

そもそも、SDGs達成度ランキングとはどんな指標なのでしょうか。日本のSDGsへの取り組みは、どこに問題があるのでしょうか。読み解いていきましょう。

「国際社会全体でSDGs達成に向けた進捗が3年連続で後退」

SDGs達成度ランキングは、持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN:Sustainable Development Solutions Network)とベルステルマン財団(Bertelsmann Stiftung)によって16年より毎年作成されている国際レポート「Sustainable Development Report(持続可能な開発レポート)」内に記載されており、各国のSDGsへの取り組みに関する評価の中で最も知られているものの一つです。

レポート作成者のSDSNは12年8月に国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長の後援で設立された「專門知」の世界規模のネットワークで、研究機関・企業・市民団体などが連携してSDGsやパリ協定の実施状況の調査や解決策の提案などを行っています。ベルステマン財団はドイツ最大のマスメディア複合企業(メディア・コングロマリット)で、ヨーロッパ最大の放送局グループであるRTLや、世界最大の出版社であるペンギン・ランダムハウスを傘下に置いています。

23年版のレポートでは、各国の状況を伝えるとともに「国際社会全体でSDGs達成に向けた進捗が3年連続で後退している」と警鐘を鳴らしています。後退の原因は、飢餓や健康、気候変動、生物多様性、プラスチック汚染、軍事など、複数の危機的状況が同時に生じたことと分析しており、「このままでは2030年までに、SDGsのどの目標も達成できない」と論じています。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英金融市場がトリプル安、所得税率引き上げ断念との報

ワールド

ロシア黒海の主要港にウの無人機攻撃、石油輸出停止

ワールド

ウクライナ、国産長距離ミサイルでロシア領内攻撃 成

ビジネス

香港GDP、第3四半期改定+3.8%を確認 25年
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 7
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story