最新記事

市販の鎮痛剤が薬剤耐性を後押し?――抗生物質との飲み合わせに潜むリスク

Painkillers Are a Headache

2025年9月17日(水)15時14分
ハンナ・ミリントン
市販の鎮痛剤が薬剤耐性を後押し?――抗生物質との飲み合わせに潜むリスク

鎮痛剤と抗生物質を併用すると、感染症が治らなくなり死に至る危険も FIZKES/SHUTTERSTOCK

<薬局で手軽に買えるアセトアミノフェンやイブプロフェンといった鎮痛剤が、知らないうちに細菌の薬剤耐性(AMR)を強めているかもしれない>

薬局で普通に買える鎮痛剤が、知らないうちに「薬剤耐性(AMR)」の一因になっているかもしれない。

細菌などの微生物が引き起こす感染症を、私たちは薬で治療する。AMRとは微生物が薬に対して抵抗力を獲得する現象を指し、これがいま世界的に大問題となっている。


南オーストラリア大学の研究チームが発表した論文によれば、市販の鎮痛剤には細菌のAMRを促進する作用があり、複数の鎮痛剤を併用した場合は作用が増幅するという。

研究チームは尿路感染などの治療に使われる抗生物質シプロフロキサシンと抗生物質ではない薬、そして大腸菌の関係を調査。鎮痛剤のアセトアミノフェンとイブプロフェンが細菌の変異を促し、大腸菌がシプロフロキサシンに対して強い耐性を獲得することを突き止めた。

複数の薬を常用する高齢者、特に施設で共同生活を送る高齢者には深刻なリスクになり得ると研究者は注意を促す。

WHO(世界保健機関)はAMRを「世界の公衆衛生と開発に対する最大級の脅威」と位置付ける。2019年には細菌性AMRが世界で495万人の死に関与し、うち127万人については直接の死因になったと推計される。

論文の著者で微生物学者のリーティー・ベンターは「AMRを獲得した微生物には抗生物質などの薬が効かなくなる」と、本誌に語った。「そのため感染症の治療が困難になり、感染拡大や患者の重症化、死亡が著しく増える」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中