最新記事
長寿

60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長寿に与える影響を科学が証明

2025年8月8日(金)16時21分
和田秀樹(精神科医)*PRESIDENT Onlineからの転載

年をとればとるほど性的な接触が大切になる

さらに次のような興味深い調査もあります。

日本性科学会が40代~70代の約1000組の夫婦を対象に「どんな性関係が望ましいか」ということについてアンケート調査しました。その結果、男性で一番多かったのが「性交渉を伴う愛情関係」だったのに対して、女性の半数以上は「性交渉を持たない精神的な愛情やいたわりの関係」という回答でした。


女性のアンケート用紙の中には、「頭をなでてほしい。髪の毛に触れてほしい。性交渉をともなわない接触を望んでいる」(76歳)や「触れ合ったり、ハグし合ったりして、心のつながりや温かさを感じることで十分」(65歳)と書かれたものなどがあり、女性はセックスそのものよりも夫とのスキンシップを望んでいる人が多いことがわかりました。

その他、いろいろな調査から見えてきたのは、高齢者が望む性的関係として、男性は「性行為」への関心が高く、女性は性行為そのものよりも「スキンシップ」や「精神的な愛情やつながり」などを求める傾向にあることでした。

スキンシップとは、互いの身体や肌の一部を触れ合わせることにより親密感や帰属感を高め、一体感を共有しあう行為のことを言います。

つまり、年をとればとるほど性的な接触が大切になるということですが、日本人の高齢者の多くは、恥ずかしさもあってか、そういう「本音の話」を話題にしません。

仮に、そういうことを話している人がいると、「いい年をした男が・女が」とか「年甲斐もない」みたいに蔑まれる風潮さえあります。

性的な接触を否定したり忌むべきではありません。

いくつになっても刺激を求めて生きることは、QOL(生活の質)の維持や生きがいにもつながる大切なことなのです。

セックスで分泌される「幸せホルモン」の重要性

私たちの体には肌と肌が触れ合うことで「オキシトシン」というホルモンが分泌されます。

オキシトシンは脳の視床下部から分泌されるホルモンで、集中力を高め、ポジティブになるなど幸福感が高まるため「幸せホルモン」とも言われているものです。

オキシトシンが分泌されると、心身ともにリラックスし、ストレスが軽減されます。

セックスの最中にも分泌され、互いに絆を強く感じるようなはたらきをします。

要するに、人は肌を触れ合わせることによって心が落ち着き、幸福を感じて精神的にも落ち着くことができます。

逆に、人とのスキンシップの機会が不足していると、不安や心配で心の落ち着きがなくなり、気持ちもネガティブな方向に進んでしまうということです。

このことは科学的にも証明されています。

じつは、コロナ禍で他者との関わりが制限されたため、人との触れ合いが十分にできず、いわゆる「スキンハンガー」を生じる人が急増しました。

スキンハンガー(skin hunger)とは、「皮膚接触渇望」あるいは「肌のぬくもりへの飢餓」という意味です。

スキンハンガーが生じると、気分の落ち込みや不安に陥りやすくなり、孤独感を招き、最悪のばあい、孤独死といった事態にもなりかねません。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独がイスラエルへの軍用品輸出停止、ガザ方針に反発 

ビジネス

中国、ドイツ最大貿易相手国に復帰の公算 独対米輸出

ビジネス

中国の花形バンカー、2年半ぶり釈放 華興資本の包凡

ワールド

イスラエルのガザ全域軍事支配、国連「即時中止を」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 5
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    バーボンの本場にウイスキー不況、トランプ関税がと…
  • 9
    経済制裁下でもロシア富豪はますます肥え太っていた…
  • 10
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中