最新記事
シャーマニズム

アヤワスカが「観光ビジネス」になるまで...「ヒーリング」か「搾取」か? 霊薬に群がる現代人の欲望とは

2025年7月27日(日)10時00分
ハチュマク(シャーマン)

これらのロッジの中には、伝統的なスタイルで建てられたものもあれば、超近代的なものもある。華やかな装飾が施されたスイートルーム、マッサージ台、プールやスパ、バーやレストランなどを備えた豪華な施設も増えており、それらは霊的な隠れ家というよりも、むしろ高級リゾートに近い。

政府も地方自治体も、投機家に対し、こうした宿の開業と運営について法的許可を申請することを求めておらず、また、シャーマンがほんものであるかどうかについての審査を義務づける法律もない。


一部には、ブログや雑誌記事、ウェブサイト、自作のYouTube動画を利用して、欧米やアジアからの観光客を誘い込み、だれもが手軽に体験できる簡素化した「手軽なシャーマニズム」を提供することに特化している施設もある。

過去25年間で、かつてはアマゾンの辺境の地であったイキトス、プカルパ、タラポトなどのジャングルの街では、金融活動が驚くほど増加し、多くの村人たちが資本家へと変貌を遂げた。飛行機や船で続々とやってくる大勢の観光客のおかげで、こうした場所ではビジネスが活況を呈している。

多くの街では、到着したばかりの人々に、レストランの店主やタクシー運転手、歩道で客引きをする商人が声をかけ、地元の呪術師を紹介したり、商業的にパッケージ化されたアヤワスカの煎じ薬を売りつけたりしている光景が日常となっている。

さらには、「シャーマンの店」を謳う店舗も存在し、そこではアヤワスカなどの幻覚作用のある植物を混合した液体を入れた容器が、酒屋のボトルのように棚に並べられている。

商業的なアヤワスカ施設で働くクランデロたちは、一般に伝統的な霊的ヒーリングに精通しており、多くの者が人々を助けたいという真摯な思いを持っている。

しかし憂慮すべきは、経験不足の初心者どころか、まったくの偽物のクランデロが増えていることだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、AI支出増でメタ・マイクロソフ

ワールド

焦点:12月の米利下げに疑問符、市場は依然期待も見

ビジネス

米アップル、7─9月期売上高と1株利益が予想上回る

ビジネス

アマゾン、売上高見通し予想上回る クラウド好調で株
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中