最新記事
BOOKS

生活の質が劇的にアップする。がんサバイバーにおすすめのモーニングメソッドとは

2025年6月12日(木)11時00分
佐藤典宏
がんサバイバーにおすすめのモーニングメソッド

主治医との信頼関係が最も重要(画像はイメージです)shutterstock/Perfect Wave

<日本では、今や「2人に1人ががんになる時代」と言われており年間100万人以上が新たにがんと診断されている。がんと診断された本人、あるいはがん患者の家族が治療やその後の生活において取り入れたいセルフケアが注目されている>

本記事では、がんサバイバーが自分らしく生きていくかためのセルフケアについて考えたい。『がん専門医が伝えたい がん患者が自分らしく生きるためのセルフケア大全』(CEメディアハウス)を参考に見ていこう。3回目の本記事では、生活の質が劇的にアップするモーニングメソッドを紹介する。

<1回目はこちら> <2回目はこちら>

がん患者の生活の質を高める方法

みなさんは、朝の時間をどのように過ごしているだろうか。朝の過ごし方はとても大切だ。私自身、1日のスタートを「朝活」(モーニングメソッド)で充実させると、1日が快適に楽しく過ごせると感じている。そこで、がん患者さんの生活の質を高める朝活を紹介しよう。

この朝活は、ハル・エルロッド氏の著書『人生を変えるモーニングメソッド(原題は、The Miracle Morning)』(大和書房)を参考にしている。

ハル・エルロッドさんは、20歳のときに、交通事故で重傷を負い、心肺停止になったが、救急隊の蘇生と病院での治療によって奇跡的に一命をとりとめた。

その後、事故の後遺症で「一生歩けない」と言われながら、懸命にリハビリを行って、なんとか歩けるようになるまで回復。そして、朝活に出会って仕事でもプライベートでも大成功するまでになった。

ところが、ハルさんは2016年にがん(白血病)と診断された。しかも悪性度の高い白血病で、医師からは生存率は10~30%と告げられている。

それでも、ハルさんは、あきらめずにきつい抗がん剤治療を「モーニングメソッド」で乗り切り、現在もYouTube や講演、映画などで積極的に活動されている。

命の危機にさらされた大事故や、難治性のがんといった数々の困難を乗り越えて、生きる力を与えてくれるのが、この「モーニングメソッド」というわけだ。

1.瞑想

まずは、瞑想だ。がん患者さんには、ストレス対処法のひとつとして「瞑想」をおすすめしているが、できれば朝の静かな時間帯に行って欲しい。

5分間、忙しいときには2~3分でも良いので、目を軽く閉じて瞑想の時間を作って欲しい。瞑想のなかでもおすすめが、マインドフルネス瞑想だ。マインドフルネスとは、「今この瞬間」に注意を向けて、現実をあるがままに受け入れる心の状態をいう。

がん患者さんは、再発の恐怖や不安、精神的ストレスに悩まされているが、マインドフルネスでは、そういった感情を否定したり、無理に消そうとしたりするのではなく、ありのままを受け入れることから始まる。そして、「今ここ」に心を向けることによって、徐々に無の状態へと近づいていく。

欧米では、以前から、がんに伴う身体的・精神的症状の改善や、生活の質を高める目的で、マインドフルネスの考え方が取り入れられてきた。実際に、マインドフルネス瞑想をベースにしたストレス軽減法によって、がん患者さんの不安やストレスが軽減し、生活の質が高まることが臨床試験で明らかになっている。

日本企業
タイミーが仕掛ける「一次産業革命」とは? 農家の「攻めの経営」を後押しするスキマバイトの可能性
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月利下げは不要、今週の利下げも不要だった=米ダ

ビジネス

利下げでFRB信認揺らぐ恐れ、インフレリスク残存=

ワールド

イスラエル軍がガザで攻撃継続、3人死亡 停戦の脆弱

ビジネス

アマゾン株12%高、クラウド部門好調 AI競争で存
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中