最新記事
BOOKS

がん患者の就労問題を問う。仕事を生きがいや生活の質向上につなげるには

2025年6月11日(水)11時00分
佐藤典宏
がんサバイバーと仕事との関わり方

主治医との信頼関係が最も重要(画像はイメージです)shutterstock/Imtiaz_h

<日本では、今や「2人に1人ががんになる時代」と言われており年間100万人以上が新たにがんと診断されている。がんと診断された本人、あるいはがん患者の家族が治療やその後の生活において取り入れたいセルフケアが注目されている>

本記事では、がんサバイバーが自分らしく生きていくかためのセルフケアについて考えたい。『がん専門医が伝えたい がん患者が自分らしく生きるためのセルフケア大全』(CEメディアハウス)を参考に見ていこう。2回目の本記事ではがんサバイバーの就労問題について考えてみたい。

<1回目はこちら>

がんサバイバーの就労問題

がんは、高齢者に多いことは事実だ。しかし、実際はがん患者のおよそ3割は就労世代と呼ばれる年齢層(15~65歳)だ。

さらに、少子高齢化や人手不足を背景に、定年延長や高齢者の再雇用を推進する傾向があり、将来的には今以上に働く世代のがん患者さんが増えることが予想される。今や「がんと仕事」は切り離せないものであり、避けては通れない問題になっている。

がんを克服するためには、仕事とどのように付き合っていけば良いのだろうか? 実際には、がんになったら仕事をやめてしまう人が多い。

がんになったら仕事はやめるべき?

「厚生労働省の研究グループ」(「がんの社会学」に関する合同研究班)が実施した調査(2013年)によると、会社などに勤務している140人のうち約35%はがんと診断された後に退職している。患者さんの社会的背景やがんの進行度・治療状況などは人それぞれ違うため、一概には言えないが可能な限り仕事は続けたほうが良い。

なかには「がんの治療に専念したいから」という理由で仕事をやめる人もいるがあまり賛成できない。これにはいろいろな理由がある。

1.仕事で体を動かす

まず、仕事を続けることは身体活動量を増やすことにつながる。つまり通勤も含めて仕事によって、意識しなくても体を動かすことになる。デスクワークであっても一歩も歩かないという人はいないだろう。

ある研究によると、がん患者やがんサバイバーで体をよく動かす人は、再発率が減り生存期間が長くなるという結果が報告されている。

2.収入源としての仕事

仕事を続けることは収入源としても重要である。がん治療にはお金がかかる。治療や生活に必要なお金を稼ぐという意味でも仕事はやめるべきではない。

もちろん、高額になった医療費が家計を圧迫する場合、高額療養費制度、傷病手当金や障害年金などの支援制度が利用できることもあるが、仕事による定期的な収入にまさるものはない。

座談会
「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協力銀行(JBIC)若手職員が語る体験談
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 8
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中