最新記事
インタビュー

「達成の快楽は20世紀的」 佐々木俊尚に聞いた、山頂を目指さない「フラット登山」の魅力

2025年5月30日(金)18時00分
一ノ瀬伸

newsweekjp20250528171609.jpg

山の楽しみは山頂の眺望以外にも。過程を楽しむ「フラット登山」なら、雨の日だって楽しい(写真は青木ヶ原樹海) COURTESY OF TOSHINAO SASAKI

──山を歩いているときはどういうマインドでいるといいのでしょうか? 日常的な悩みや仕事のことを考えてしまうこともあると思います。

まあ、どうしても考えちゃいますよね。考えちゃうけど、執着しなければいい......とか言っていると、禅みたいな話になっていくけれど、それに近いと思いますよ。前に仏教のお坊さんから聞いたのは、青空に浮かぶ雲が雑念だとしたら、雲が湧いてくるのは避けられないから、雲を拒否せず、流れ去るまで放置しておくこと。

あとは仲間と一緒に行けば遭難のリスクヘッジにもなりますし、「景色すごいね」「でかい木があるよ」とか話していれば余計なことを考えなくてもすみますよね。僕も20代の頃はよく一人で登山をしていたけれど、いまは仲間と楽しみながら歩いています。

──本書では、フラット登山の概念から必要な装備やハック、そして佐々木さんのおすすめコースとして、東京都西部の野川周辺や三浦半島、富士の樹海など関東近郊を中心に30のルートを紹介しています。それ以外に、自分の住む地域の近くでフラット登山のコースを探すコツはありますか?

山の地図を見ながら、山頂へ登らず山麓だけを歩けるコースを探すのがいいと思います。なるべく平たくて森の中や牧場の近く、田んぼのあぜ道とか、そういうところで歩ける場所がないかなと探していくんです。ロングトレイルのコースの一部を歩くのもいいし、湖のほとりや川沿いも狙い目です。

──では最後に、どんな人にフラット登山をおすすめしたいですか?

頭脳労働で疲れている人や体力の衰えを気にしている人に、ぜひ気楽にやってみてほしいですね。若い頃は、身体を動かしていたけどブランクがあるというかつての僕のような人にも五感を使う気持ちよさを思い出してほしい。分厚さを驚かれるほど今回の本に詰め込み、この一冊を読めば分かるようにしているので参考にしてみてください。

newsweekjp20250527053251.jpg


『歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山』
 佐々木俊尚[著]
 かんき出版[刊]

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


●取材・執筆:一ノ瀬 伸(いちのせ・しん)
ライター。1992年、山梨県市川三郷町生まれ。立教大学社会学部卒業後、山梨日日新聞記者、雑誌「山と溪谷」編集者などを経て2020年からフリーランス。時事やインタビューのほか、旅や自然、暮らし、精神などに関する記事を執筆している。

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、司法省に2.3億ドル請求 自身の疑惑捜

ビジネス

JPモルガン、マンハッタンに新本社ビル 最新設備で

ビジネス

スイス対米輸出が9月に43%急増 製薬会社が関税前

ワールド

米エネルギー省、戦略石油備蓄に100万バレル原油購
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中