最新記事
生物

磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生き物」が原因で大怪我、痛々しい当時の写真

Disaster Strikes in the Water as 6-Year-Old Vacations With Family in Hawaii

2025年3月30日(日)13時05分
ジャック・ベレスフォード

自分の足の状態を見て泣き叫び始めた

「息子は、浜辺にいた私と夫のところにやって来て、足をケガしたみたいだと言った。そして下を見て、かかとに黒いトゲがたくさん刺さっているのを見るやいなや、泣き叫び始めた」とメーガンはそのときを振り返った。「片足でウニを思い切り踏んでしまったようだ」

ウニが原因で人が死に至ったケースは、これまで1件しかない。ダイビングの安全性向上を目的とした団体DAN(Divers Alert Network)によれば、ウニによるケガは、「刺し傷」や「擦り傷」「裂傷」というかたちであることが多い。

「痛みは、軽度から激痛までさまざまだ。痛みを左右する要因はいくつかあり、ウニの種類、ケガの部位、関節や筋組織の深部への影響の有無、刺し傷の数と深さ、痛みに対する個人の耐性などがある」

しかし、DANのガイダンスには、次のような注意書きがある。「きわめて稀ではあるが、ただちに生命にかかわる合併症が起きる可能性もあるため、医師の診断を受けることが重要だ」

母親のメーガンには不安を覚える理由があった。「息子はアレルギーがいくつかある」とメーガンは言った。

近くにいたライフガードは機敏に反応し、男児の傷をヨード液でふき取ると、酢を吹きかけた。そして、メーガンら家族に対し、傷口を「酢に何度か浸して、炭酸カルシウムでできているウニのトゲを溶かすよう」指示したという。

「可能なら、針を使ってウニのトゲを押し出すように言われた。ピンセットだけでは、トゲが折れてしまうからと」とメーガンは続けた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、核兵器実験の即時開始を国防総省に指示

ワールド

中国首相、長期的な国内成長訴え 海外不確実性へのヘ

ワールド

原油先物ほぼ横ばい、米中貿易協議に注目

ビジネス

ルネサス、25年12月期通期の業績見通し公表 営業
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中