最新記事
生態系

鳥類の肺に高濃度のマイクロプラスチック検出...ヒトへの影響は?【最新研究】

Warning Over Microplastics in the Air We Breathe After Bird Lung Discovery

2025年3月9日(日)10時00分
イアン・ランドル(科学担当)

分析の結果、鳥の肺の組織から32種類のマイクロプラスチックが高濃度で検出された。1グラムあたり平均416粒、これは1羽あたりでは200粒以上に相当する。

比較として、デュベイ助教は2022年に発表されたヒトの肺の研究データを引用したところ、ヒトの肺からは39粒のマイクロプラスチック(12種類のポリマー)が検出されたという。


 

現在、人体における安全なマイクロプラスチックの許容量は確立されていない。しかし、体内に多量のマイクロプラスチックが蓄積されると、がんや不妊症、心疾患、呼吸器疾患のリスクが高まるとされている。デュベイ助教は次のように本誌に述べる。

「鳥類での数値は圧倒的に高いのですが、この違いをどう解釈するかは慎重に考えるべきです。しかし、環境の状態を示す指標となります。鳥類の調査を通じて、環境保全や汚染対策の重要な手がかりを得られるのです」

では、鳥は人間よりも多くのマイクロプラスチックを吸い込んでいるのだろうか?

「鳥は通常ヒトよりも呼吸回数が多く、肺の中で空気をより速く循環させています。しかし、鳥類とヒトが同じ場所で同じ空気を吸っている以上、両者とも同じプラスチック汚染にさらされている可能性が高いでしょう。体内への侵入経路を特定することで、マイクロプラスチックが生物全体に与える影響をより深く理解できるはずです」とデュベイ助教は述べる。

研究チームは今後、食物を介したマイクロプラスチックの摂取経路など、さらなる調査を進める予定だ。


【参考文献】
Jenner, L. C., Rotchell, J. M., Bennett, R. T., Cowen, M., Tentzeris, V., & Sadofsky, L. R. (2022). Detection of microplastics in human lung tissue using μFTIR spectroscopy. Science of The Total Environment, 831.

Wang, M., Zhou, P., DuBay, S., Zhang, S., Yang, Z., Wang, Y., Zhang, J., Cao, Y., Hu, Z., He, X., Wang, S., Li, M., Fan, C., Zou, B., Zhou, C., & Wu, Y. (2025). Assessing microplastic and nanoplastic contamination in bird lungs: Evidence of ecological risks and bioindicator potential. Journal of Hazardous Materials, 487.

ニューズウィーク日本版 英語で学ぶ国際ニュース超入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中