最新記事

世界初、プラスチックやアルミごみがゼロ 「コーヒー玉」カプセル式コーヒーメーカーが登場

2022年10月16日(日)12時50分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

この小さなコーヒー玉がコーヒーの世界を変える? 写真提供=CoffeeB

<年間10万トンの廃棄物が出るというコーヒーカプセルを、土に還る素材にした>

インスタントでもドリップ式でもない、カプセル式のコーヒーメーカー「ネスプレッソ」はコーヒー業界に一大革命をもたらし、今や81カ国で販売されている。ネスプレッソは、スイスに本社を置く巨大食品メーカー、ネスレグループのブランドだ。地元でもネスプレッソの販売は浸透している。ネスプレッソが初めて市場に出回ったのは、1986年のこと。それから35年以上が過ぎ、今、サステナビリティを追求した新しいコーヒーメーカーが注目を集めている。スイスの大手小売業ミグロ(ミグロ傘下のデリカ社)が開発した。

コーヒー粉を固めて、カプセルなし

9月初め、小型コーヒーメーカーの新ブランド「CoffeeB(コーヒービー)」が、スイスとフランスで発売された。キャッチコピーは「カプセルのないカプセル式コーヒーシステム」。その謳い文句通り、このシステムの最大の特徴は、プラスチックやアルミニウム製のカプセル廃棄物を出さない点にある。ミグロが、世界で初めてこのボール式コーヒーメーカーを開発したという。

CoffeeBは、特許取得済みの保護膜で包まれた圧縮したコーヒーの粉「コーヒーボール」を購入し、専用のコーヒーメーカーにセットすると熱々のコーヒーが1杯ずつ出来上がる。保護膜は、通常のカプセルと同じように風味を損なわないようにするための酸素バリアの役割を果たしている。使用後はコーヒーボールも、この保護膜も完全に堆肥化できる。家庭のコンポストやミミズ飼育に使え、植木鉢の土に混ぜてもいい。最長12週間で、ボールは完全に分解されるという。コーヒーボールが入ったパッケージ(1箱9個入り)もリサイクルできる。

reuters__20221015215947.jpg

使用後の「コーヒーボール」はそのままコンポストに使える 写真提供=CoffeeB

また、コーヒーメーカーもその大部分はリサイクル素材でできているうえ、設計はモジュール式のため壊れた部分だけを交換できる。コーヒーメーカーも特許を取った。

ミグロの社史で、最も優れたイノベーション

CoffeeBは、開発に5年を要した。システムの仕組みは以下の通り。まずはコーヒーメーカーにコーヒーボールが入ったら、機械内部のお湯でボールを湿らせて柔らかくする。次にボールを前後から押して穴を開け、ボールをお湯で膨らませる。そしてコーヒーを抽出し、ボールが回収トレイに排出される。

発売にあたり、ミグロのファブリス・ツムブルネンCEOは「CoffeeBによって、味覚体験、利便性、廃棄物ゼロを初めて兼ね備えることができた。私たちは、今日の消費者ニーズに応え、環境によい影響も与える技術を開発したと確信している。カプセル不要のシステムは、わが社のサステナビリティ戦略に100%合致している。当社の歴史で最も重要な製品イノベーションだ」とコメントした。2023年春にはドイツでも発売される予定で、その他の国への進出も計画中だという。

newsweek_20221015_222242.jpg

CoffeeBのコーヒーメーカー 写真提供=CoffeeB

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国とスイスが通商合意、関税率15%に引き下げ 詳

ワールド

米軍麻薬作戦、容疑者殺害に支持29%・反対51% 

ワールド

ロシアが無人機とミサイルでキーウ攻撃、8人死亡 エ

ビジネス

英財務相、26日に所得税率引き上げ示さず 財政見通
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗り越えられる
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中