最新記事

世界初、プラスチックやアルミごみがゼロ 「コーヒー玉」カプセル式コーヒーメーカーが登場

2022年10月16日(日)12時50分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

newsweek_20221015_222248.jpg

CoffeeBのコーヒーボール 写真提供=CoffeeB

早くも、コーヒーボールが売り切れ状態に

コーヒーボールは目下8種類のテイストが選べる(スイスでは1箱4.60フラン=670円から)。コーヒーメーカーはブラックとホワイトの2色だ(169フラン=約2万4千円)。反響は非常に大きく、発売から1か月経った時点で、ミグロおよびCoffeeBのオンラインショップではいくつかのテイストのコーヒーボールが売り切れ、品切れになった店舗もある。筆者の近所のミグロスーパーでも、品数が薄いコーヒーボールが見られた。

ちなみに味の方は、スイスのバーゼルのコーヒーメーカー(中央アメリカのニカラグアの自社農園で豆を栽培し、バーゼルで焙煎し販売している)が試したところ、カプセル式コーヒーメーカーで作ったコーヒーに似ているそうだ。

なぜ、CoffeeBがこれほど注目を集めるのか。単に目新しい商品を試したいという人もいるだろう。しかし、エコ志向が益々高まるなか、カプセルを捨てなくて済む、カプセルをリサイクルに出す手間が省ける等の利点が歓迎され、ネスプレッソ以外のブランドも含め、カプセル式コーヒーメーカーを使ってきた人たちの一部がCoffeeBに切り替えているのではないだろうか。

廃棄される大量のコーヒーカプセル

世界のコーヒーカプセルは全体の約70%が捨てられており、年間廃棄量は約10万トン以上に上る(CoffeeBサイト)。スイスでは、現在、アルミニウム製コーヒーカプセルのリサイクル率は58%だという。同国の飲料用アルミ缶のリサイクル率が100%に近づいているのとは対照的だ。そんななか、アルミニウム製コーヒーカプセルのリサイクル率を高めようと、2020年にネスプレッソとデリカ社が「スイス・アルミニウム・カプセルのリサイクル」という団体を設立し、リサイクル率を75%に引き上げることを最初の目標としている。

スイスは、カプセル式コーヒーメーカーを使っている割合が60%と高い(以下、17%は全自動式、12%はモカポット、7%はドリップ式、4%はコーヒーを飲まない)。今後、新登場のCoffeeBの利用率が一気に高まり、カプセル式の利用率が下がっていくのか、その動向が気になるところだ。

s-iwasawa01.jpg[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。得意分野は社会現象、ユニークな新ビジネス、文化で、執筆多数。数々のニュース系サイトほか、JAL国際線ファーストクラス機内誌『AGORA』、季刊『環境ビジネス』など雑誌にも寄稿。東京都認定のNPO 法人「在外ジャーナリスト協会(Global Press)」監事として、世界に住む日本人フリーランスジャーナリスト・ライターを支援している。www.satomi-iwasawa.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

7月コンビニ売上高は5カ月連続増、販促で客単価伸び

ワールド

豪首相、ネタニヤフ首相の批判を一蹴 パレスチナ国家

ビジネス

香港取引所、上期利益40%増で過去最高 取引や上場

ビジネス

首都圏マンション、7月発売戸数は34.1%増 平均
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 6
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中