最新記事

子育て

だまし絵、塗り絵、セルフ絵画展──家庭で育む子どもの「アート思考」

2022年10月12日(水)11時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
夢中な子ども

無理に「何か」を見出そうとせず、子どもの世界を尊重する姿勢が大切(写真はイメージです) kyonntra-iStock

<「非言語的なものにどれだけ触れているか、が子どもの感性を育む上で重要だ」と多摩美術大学特任准教授の佐宗邦威氏は言う。身近なツールですぐに実践できるアート思考の育て方とは>

「アート思考が大切」「アート思考を育もう」と、ビジネスシーンから教育現場に至るまで「アート思考」というワードを耳にする機会が増えていないだろうか?

もし「クリエイティブな職業ではないから自分には無関係」と思っているのならば、それは思い違いだ。目まぐるしく進化し続ける現代においては、今まで主流だった論理的思考ではなく、常識にとらわれない考え方や柔軟な発想力が求められている。生き方に「決まった正解」がなくなった今日、創造性に富んだ子どもを育てたいと考える親は少なくないはずだ。 

そんな中、だまし絵で子どものアート思考を育む絵本『くるっと だーれ?』(かしわらあきお著・主婦の友社)が注目を集めている。今そのような考え方が求められる理由、子どものアート思考を育む方法について、多摩美術大学特任准教授で、子どもアートプロジェクトにも携わる佐宗邦威氏に聞いた。

◇ ◇ ◇


――最近よく耳にする「アート思考」という言葉ですが、その定義を教えてください。

これだけ世間でよく耳にするようになった言葉ですが、実はまだ合意された明確な定義はないように思います。アート的な思考について、私自身は「ビジョン思考」と呼んでいます。妄想からスタートして自分の世界観を知覚しながら具体化し、さらに自分なりに組み替え、表現するというサイクルです。

アーティストに限らず、実は起業家や開発者など、「今までにない仕組みを構想する人」は誰しも最初に似たようなプロセスを踏むものだと思います。

――なぜ「アート思考」が注目されるようになったのでしょうか?

ビジネスの世界ではこれまで、最初から正解を求めるようなプロジェクト、つまり左脳的な論理的思考がメインストリームでした。

しかし、今の時代は「1人ひとりがつながってしまい、相互に影響を与え合うことで予測もつかない変化が生まれる世界」に投げ込まれている状態だと思うのです。そんな社会においては論理的思考ではうまく立ち回れないことも多く出てきています。「それはあなた個人の考えだろう」と足蹴にされていたアイデアこそが、結果的には世の中を動かし、変えるようなエネルギーを持っているケースが珍しくありません。

洞察力のある人たちは、現代社会が「表現したもの勝ち」という潮流にシフトしつつあると気づき始めています。だからこそ、「アート的なものの見方」は今急速に見直されているのです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中