最新記事

美容整形

顔の「お直し」で人は本当に幸せになれるのか?

Plump Lips and Wellness

2022年8月19日(金)14時41分
エレノア・カミンス

このデータはさまざまな解釈が可能だ。美容整形を求める人は自己肯定感の問題を抱えていないと、捉えることもできる。ローゼンバーグ自尊感情尺度において被験者が施術前から24.7点(30点満点)という高い平均値を出していたことは、注目に値する。

あるいはメスを使わない施術も含め、整形は極めて個人的でありながら社会的・商業的影響も免れないボディーイメージに作用するとも解釈できる。

論文によれば、ボディーイメージは施術への期待度に左右された。劇的な若返り効果を期待した人は失望し、そこまで期待しなかった人は最終的な満足度が高かった。

自己肯定感とボディーイメージ、すなわち「自分に対する自信」と「外見に対する自信」を切り離して調べた点で、この研究は示唆に富む。外見を変えれば外見への自信は高まるかもしれないが、全体的な幸福感は必ずしも高まらない。高まった場合も、因果関係の連鎖は複雑だ。

「外見=人格」の風潮

美容整形で内面も変えられるという発想は現代的だと、哲学者のヘザー・ウィドウズは『完璧な私/倫理的理想としての美』(プリンストン大学出版局刊)で指摘した。

19世紀の人々は短気を直したい、信仰を深めたいといった向上心を日記に書いた。ところが現代人は男女共に、より滑らかな肌や細い体など外見の向上を重視する。

過去1世紀のある時点で、外見は事実上人格になったとウィドウズは書く。つまり見た目の改善は今や道徳的義務であり、重大事であり、自分に備わった善良さを他者に伝える手段なのだ。

だが周知のとおり、「ナイスボディー」のハードルは恐ろしく高い。「外見=人格」という考え方は生活の隅々に浸透し、人はよき社会人、よき配偶者、よき親であるには美しくなければいけないというプレッシャーを感じている。

これは個人の責任ではない。モノとサービスとイメージが絡み合ったシステムが、そう仕向けているのだ。

「美容の力で補える自信は、美の基準によって奪われた自信のみだ」と美容ライターのジェシカ・デフィーノは言う。基準を決めるのは、主に美容製品を売る人間と企業である。

薄い唇に自信がない人は、プチ整形で唇をふっくらさせることで自信が持てるかもしれない。だがそれはそもそも薄い唇が、社会で恥ずかしいものとされているからだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中