最新記事
0歳からの教育

育児で赤ちゃんにイライラしたときにこそ、やるべきこと

Magic Touch

2022年2月4日(金)18時40分
岡田光津子(ライター)
パパが赤ちゃんを抱っこ

正しい抱っこで赤ちゃんも親も快適に。触れ合いによって親の愛情ホルモンも増加する AZMANL/ISTOCK

<触れ合いは赤ちゃんの愛着を形成するだけではない。抱っこの驚くべき効果とは? 1日3時間抱っこした男性は......>

親子の愛情日本一を目指す──そう宣言をして、静岡県掛川市は桜美林大学リベラルアーツ学群の山口創教授と共同研究を実施した。

2017年度から3年計画で検証したのは、スキンシップの成果。その1つにこんな結果がある。

掛川市内で2つの保育園を選び、一方では家庭と園で3カ月間スキンシップなどの触れ合いを増やした。もう一方では、これまでどおりの活動をした。

3カ月後、前者の園の子供は「愛情ホルモン」と呼ばれるオキシトシンが増加し、先生や親との愛着が強くなり、子供の社会性が伸び、積極的に子供同士で遊ぶようになった。

「これは相手との特別なつながりである愛着が安定しているからできること。3カ月でも家庭と保育園でスキンシップを増やすことで、子供たちが変わることが分かった」と山口は言う。

このときの生理学的メカニズムは、子供の脳でオキシトシンが分泌され、相手を信頼したり親密な関係を築いたりできるようになっていく。こうした触れ合いで保護者の脳でもオキシトシンが出るため、互いの絆が深まる。

「触れ合いの一番の作用は、こうした愛着の形成だと言える」と山口は言う。

では、まだ言語を持たない赤ちゃんは、スキンシップを受けることをどう感じているのだろう。

長崎大学大学院医歯薬学総合研究科の篠原一之教授は、この部分を脳活動測定(近赤外分光法)で明らかにした。

優しく皮膚をなでる「アフェクティブタッチ」を大人の手に行うと、脳の報酬系が活性化する。報酬系とは、欲求が満たされたときや満たされると分かったときに活性化し、幸福感などを引き起こす脳内のシステムのことだ。

「赤ちゃんの手に触れると、大人と同じ脳の活動が見られたので、赤ちゃんも同じように心地よく感じていることが分かった」と篠原は語る。

おむつのメーカーとしても知られるユニ・チャームの共生社会研究所との共同研究からは「赤ちゃんはお尻、おなか、背中に優しく触れられることでも同じ反応を示すことが明らかになった」と言う。

また赤ちゃんへタッチケアを行うと、10人中10人の母親のストレスホルモンが減少することも分かっている。

「慣れない育児のなかで、イライラして子供をかわいく思えないときもあるだろう。そんなときはタッチケアのマニュアルを参考にわが子に数分だけ触れてみる。それだけで、イライラの解消になるはずだ」と篠原は言う。

【話題の記事】
親の「赤ちゃん言葉」は幼児期の言語習得に影響する
遺伝か、生活習慣か、訓練か、子どもの運動能力を決めるのは?

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中