最新記事
メンタルヘルス

男女関係、セックス、摂食障害に悩む26歳の彼女の人生を救ったセラピストの3つの言葉

2022年2月16日(水)16時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
セラピーを受ける女性

写真はイメージです fizkes-iStock.

<PTSD(心的外傷ストレス)と摂食障害と闘う一人の女性を救ったのは、人生のすべてをメンバーとシェアする「グループセラピー」だった。NYタイムズ・ベストセラー、米アマゾン・ベストブック・オブ・ザ・イヤー受賞の話題書が日本上陸>

シカゴにあるロースクールに通う26歳のクリスティ。テキサス州出身で両親も健在、成績優秀にもかかわらず、病的なまでの偏食と強い不安、自己嫌悪に悩まされている。

高校時代からいくつものカウンセリングを試すも、まったく効果が感じられなかったという彼女は、ある日、友人のすすめでグループセラピーを受けることになった。

他人の赤ちゃんの遺灰が手放せなくなったマーティ、オンラインゲームで遠距離恋愛中のレズビアン・ジーニア、アルコール依存症で不倫がやめられないリードなど、グループセラピーに集うのはさまざまな事情を抱えた個性的な人物ばかり。

そうした仲間と出会い、自らもボーイフレンドとの悩みやコンプレックス、性的なことまでを赤裸々に語ることで人生が好転していった様子を描く自伝的ノンフィクション『GROUP! 心がぐちゃぐちゃな私を救ったグループセラピーの記録』(クリスティ・テート著、春田純子訳、CCCメディアハウス)が、日本で発売された。

アメリカでは、女優のリース・ウィザースプーンのブッククラブに選出され、ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー、米アマゾン2020年ベストブック・オブ・ザ・イヤーにも選ばれるなど、大きな話題となった一冊だ。米アマゾンには3800を超えるレビューが付き、星4.4という高い評価を得ている。

誰しも、いつ、何がきっかけでメンタル面での落ち込みが起こるかはわからない。ただし、一度落ち込んだとしても、起き上がる方法はある。

本書に登場するアインシュタイン似のユダヤ人セラピスト、ドクター・ローセンがクリスティに与えた助言の中から、ふいに人生に躓いてしまったときに役立つ言葉をピックアップした。

「あなたに必要なのは、治療ではなく目撃者です」

精神的なストレスからリンゴを毎晩3~6個、多い日は8個も食べてしまうクリスティ。この異常な摂食行動を直したいという彼女に、ドクター・ローセンは、夜に食べたものをグループセラピー仲間のローリーに毎日電話で報告することを提案する。

「食べたいだけ食べなさい。人はリンゴでは死にません。でも秘密では死にます。(中略)あなたに治療は必要ありません。必要なのは目撃者です」

groupbook20220216-2.jpg

domoyega-iStock.

アメリカでは心理カウンセリングが日本よりも一般的に行われているが、カウンセリングやセラピーの内容を他言しない守秘義務があるのが普通だ。

しかし、クリスティの食生活の問題と人間関係の問題の原因は同じだと見抜いたドクター・ローセンは、秘密を他者と共有することこそが、クリスティの問題を解決するカギになると指摘した。

メンタル面の異常には、薬でも治療でもなく、秘密のない親密な人間関係がもたらす絶対的な安心感こそが必要なのだ。

日本ではグループセラピーに参加できる機会は少ないが、人間関係やメンタルの落ち込みに悩む人は、日常の中で「秘密を持たない関係の構築」を意識してみてはどうだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中