最新記事
メンタルヘルス

男女関係、セックス、摂食障害に悩む26歳の彼女の人生を救ったセラピストの3つの言葉

2022年2月16日(水)16時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
セラピーを受ける女性

写真はイメージです fizkes-iStock.

<PTSD(心的外傷ストレス)と摂食障害と闘う一人の女性を救ったのは、人生のすべてをメンバーとシェアする「グループセラピー」だった。NYタイムズ・ベストセラー、米アマゾン・ベストブック・オブ・ザ・イヤー受賞の話題書が日本上陸>

シカゴにあるロースクールに通う26歳のクリスティ。テキサス州出身で両親も健在、成績優秀にもかかわらず、病的なまでの偏食と強い不安、自己嫌悪に悩まされている。

高校時代からいくつものカウンセリングを試すも、まったく効果が感じられなかったという彼女は、ある日、友人のすすめでグループセラピーを受けることになった。

他人の赤ちゃんの遺灰が手放せなくなったマーティ、オンラインゲームで遠距離恋愛中のレズビアン・ジーニア、アルコール依存症で不倫がやめられないリードなど、グループセラピーに集うのはさまざまな事情を抱えた個性的な人物ばかり。

そうした仲間と出会い、自らもボーイフレンドとの悩みやコンプレックス、性的なことまでを赤裸々に語ることで人生が好転していった様子を描く自伝的ノンフィクション『GROUP! 心がぐちゃぐちゃな私を救ったグループセラピーの記録』(クリスティ・テート著、春田純子訳、CCCメディアハウス)が、日本で発売された。

アメリカでは、女優のリース・ウィザースプーンのブッククラブに選出され、ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー、米アマゾン2020年ベストブック・オブ・ザ・イヤーにも選ばれるなど、大きな話題となった一冊だ。米アマゾンには3800を超えるレビューが付き、星4.4という高い評価を得ている。

誰しも、いつ、何がきっかけでメンタル面での落ち込みが起こるかはわからない。ただし、一度落ち込んだとしても、起き上がる方法はある。

本書に登場するアインシュタイン似のユダヤ人セラピスト、ドクター・ローセンがクリスティに与えた助言の中から、ふいに人生に躓いてしまったときに役立つ言葉をピックアップした。

「あなたに必要なのは、治療ではなく目撃者です」

精神的なストレスからリンゴを毎晩3~6個、多い日は8個も食べてしまうクリスティ。この異常な摂食行動を直したいという彼女に、ドクター・ローセンは、夜に食べたものをグループセラピー仲間のローリーに毎日電話で報告することを提案する。

「食べたいだけ食べなさい。人はリンゴでは死にません。でも秘密では死にます。(中略)あなたに治療は必要ありません。必要なのは目撃者です」

groupbook20220216-2.jpg

domoyega-iStock.

アメリカでは心理カウンセリングが日本よりも一般的に行われているが、カウンセリングやセラピーの内容を他言しない守秘義務があるのが普通だ。

しかし、クリスティの食生活の問題と人間関係の問題の原因は同じだと見抜いたドクター・ローセンは、秘密を他者と共有することこそが、クリスティの問題を解決するカギになると指摘した。

メンタル面の異常には、薬でも治療でもなく、秘密のない親密な人間関係がもたらす絶対的な安心感こそが必要なのだ。

日本ではグループセラピーに参加できる機会は少ないが、人間関係やメンタルの落ち込みに悩む人は、日常の中で「秘密を持たない関係の構築」を意識してみてはどうだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中