最新記事
メンタルヘルス

男女関係、セックス、摂食障害に悩む26歳の彼女の人生を救ったセラピストの3つの言葉

2022年2月16日(水)16時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「道で仏陀に出会ったら殺しなさい」

グループセラピーに参加する前、ドクター・ローセンとの2回目の個人セラピーでクリスティはこう告げられる。「道で仏陀に出会ったら殺しなさい」

その言葉の真意は、「セラピストも患者と変わらない必死に生きている人間にすぎないと知っておくべきだ」ということだ。

たとえ有能なセラピストであっても、常に正しい答えを持っているわけではない。大切なのは、いつでも自分の感情を尊重することなのである。

ボーイフレンドとの関係や子どもの頃のトラウマに悩むクリスティに、グループセラピーは、断ち切る必要のあることを露わにして見せる。

人の手を借りることは決して無駄でも悪いことでもないが、他者に答えを求めないこと。問題から目を背けるのではなく、受け入れること。それができるのはほかの誰でもない、自分自身であること。

このことに気がつけたとき、見える景色が変わっていくことをドクター・ローセンは教えてくれる。

groupbook20220216-3.jpg

fizkes-iStock.

「飢えている人は、最初のひと口を食べて初めて飢える」

「飢えている人は、最初のひと口を食べて初めて飢える」。そんな比喩をドクター・ローセンは口にする。

グループセラピーに参加したらどうなるの?というクリスティの質問に、ドクター・ローセンの答えは「これまでにないほど孤独を感じるようになります」。グループの一員になることで、自分がどれほど孤独だったかわかるはずだと言うのだ。

クリスティの心の底にあるのは、自分の存在を肯定してほしいという願望だ。しかし、他人と親密な関係を築きたいと思うならば、あらゆる息苦しさを感じる必要がある。そのためには、まるでつるつるの心に傷をつけていくように、多くの孤独、不安、怒り、恐怖を経験しなければならない。

もちろん、一足飛びに心の癖は治らない。グループセラピーの一歩外に出てしまえば、自分をさらけ出すことができず、恋人との関係をうまくつくれなかったり、答えを求めても煮え切らない反応のドクター・ローセンの反応にキレてみたり。

それはまるで絡まったネックレスを慎重にほぐしていくようなものだ。と同時に、埒が開かず、ネックレスを引きちぎりたくなる衝動も起こる。その繰り返しだ。

しかし、友情、家族、セックス、デート、恋愛、トラウマ......人生のすべてをグループのメンバー全員とシェアし、ドクター・ローセンの出す奇妙な課題に必死に答えていくことで、本当に心許せる人間関係を築いていくクリスティ。

彼女の奮闘の記録をたどることで、生きる勇気が湧いてくる。

心の健康に近道はない。しかし、自分自身で見つけた道はそう簡単に消えたりしない。本書は、「読むグループセラピー」として、あなたの人生のバイブルになる可能性を秘めている。

GROUP! 心がぐちゃぐちゃな私を救ったグループセラピーの記録』
 クリスティ・テート 著
 春田純子 訳
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マイクロプラスチックを血中から取り除くことは可能なのか?
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 10
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中