最新記事

0歳からの教育

子どもの事故にはパターンがある、防ぐためにできることは?

Preventing Accidents

2021年12月20日(月)10時55分
井上佳世(ライター)
赤ちゃんと段差の危険性

段差での転落、目を離した間の溺水、ボタンや電池などの誤飲など、起こりやすい事故には繰り返されてきたパターンがありデータも蓄積されている IILLUSTRATION BY SIRITAT TECHAPHALOKUL-SHUTTERSTOCK

<起こりやすい事故には発達段階に応じてパターンがあることが、研究から分かっている。真の「見守り」は目を離しても安心な環境をつくること>

1歳のわが子に水遊びをさせようと、母親は小さなたらいに水を張った。タオルを取りにその場を離れたのはほんの一瞬。だが戻ったときに目にしたのは、たらいに顔を沈めて溺死したわが子の姿だった──。

埼玉医科大学総合医療センター小児科の加部一彦によれば、そんな悲惨な事故が後を絶たないという。

子供の死因の中で常に上位にあるのが、不慮の事故だ。子供の命を奪うリスクは日常のどこにでも潜んでいるが、そのほとんどが家庭内で起こっている。

1歳以上の不慮の事故死の約半数を占めるのが溺水だ。乳幼児は溺れているときには暴れると思いがちだが、実際は「静かに溺れる」と、加部は言う。

「ビニールプールでも浴槽でも、口と鼻が塞がれるだけの水量があれば簡単に溺水してしまう」

頭が大きくバランスが悪い乳幼児は、ふとしたことで体勢を崩し、落ちたり、転んだりする。

「子供の事故死は、発達段階と密接に関係するので、月齢によって起こりやすい事故が変わることを知っておくことが大切」と、加部は強調する。

まだ自分では動けない6カ月頃までで、最も注意が必要なのは窒息だ。消費者庁のデータでは、0歳児の不慮の事故の中での窒息死の割合は約9割にも上る。布団や枕が口を塞いでしまうベッド内での事故、上の子が与えた食べ物が喉に詰まる例も多い。

6カ月以降、ハイハイするようになると、思わぬところに入り込み、手にした物を全て口に持っていくため誤嚥(ごえん)事故が急増する。

特に、日用品や家電のボタン電池は要注意だ。飲んでしまえば開腹手術は免れない。リモコンなどは、手の届かないところに置く習慣が必要だ。

1歳前後でつかまり立ちを始め、やがて歩きだすと、ベランダからの落下、交通事故、水場での溺水といった、一瞬で命を奪う事故の頻度が高まる。

0sai-mook-20211220-2.jpg

IILLUSTRATION BY SIRITAT TECHAPHALOKUL-SHUTTERSTOCK

あっという間は0.5秒

成長に伴い、子供は何にでも興味を持ち、遊び道具にしてしまう。ロールカーテンのひも、炊飯器の湯気、ウオーターサーバー。

親が四六時中、子供から目を離さずにいる努力をしなければ、家庭内の悲惨な事故を防げないのだろうか。

東京工業大学教授でNPO法人セーフキッズジャパン理事の西田佳史は、「見守ることが事故の予防になるというのは誤解で、迷信のようなもの。目を離してもよい状態にする環境づくりが、事故の予防効果を上げる」と断言する。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国、エヌビディアが独禁法違反と指摘 調査継続

ワールド

トルコ裁判所、最大野党党首巡る判断見送り 10月に

ワールド

中国は戦時文書を「歪曲」、台湾に圧力と米国在台湾協

ビジネス

無秩序な価格競争抑制し旧式設備の秩序ある撤廃を、習
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    【動画あり】火星に古代生命が存在していた!? NAS…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中