最新記事

ヘルス

「米化」でブレイク オートミールにハマった人たちに起きた変化とは

2021年11月28日(日)13時50分
阿古真理(作家・生活史研究家 ) *東洋経済オンラインからの転載

以前は白いご飯で同じようにしていたが、冷凍ご飯のストックがないときは、夫婦で朝食を抜くこともあった。オートミールなら、手間をかけずにすぐ米化できる。畑野さんが娘の世話に手を取られているときは、夫が自分で朝食を用意するようになり、朝の家事が楽になったことが、思わぬ収穫だったという。

娘にはふだんパンを食べさせているが、切らしているときは、オートミールで3人分のミルクチーズリゾットにする。すると、娘は毎回完食する。

「白いご飯の場合と味わいは遜色ないですし、食感がプチプチして楽しい。納豆はむしろご飯より絡みやすいです」と畑野さん。夕食は、産後で太ったことから畑野さんだけが米のご飯を抜いていたが、豚のしょうが焼きなどご飯が進むおかずのときは、オートミールを米化し合わせるようになった。今までは少し便秘気味だったが、毎日便通があるようになり、体重も2キロ減った。

「健康的なものを食べた感がある」

「ニューヨーク在住の姉にすすめられ、オートミールで朝食を摂るようになった」と話すのは29歳の翻訳家、水野響さん。子どもの頃から和食の朝食を食べてきたが、今はパートナーがアメリカ人ということもあって、ご飯食にしにくいという。しかしオートミールなら、パートナーも食べ慣れている。

カップ1杯分のオートミールを鍋に入れ、同量の水・豆乳を加えて煮る。食べる際は、はちみつ、ピーナッツバター、ドライフルーツ、シナモン、カルダモンを加える。

「ピーナッツバターの塩味と甘みのバランスがいいんですよ。ドライフルーツは何でも合いますが、イチジクが一番気に入っています。健康的なものを食べた感があり、お腹の持ちもいいですし、お通じも快調です」と話す水野さん。

ダイエット情報をときどきくれるヘルスコンシャスな父の影響もあり、以前から手軽な食べ物に多く含まれる小麦粉を、食べ過ぎないように注意していた。「人間は食べ過ぎている、1日3食食べなくても大丈夫、という説を聞いたことがあります。確かにそうかもしれません。夜にパスタを食べると、翌朝は体が重く感じますから」と水野さんは言う。

確かに、ダイエットが必要になるのは、カロリー過多な食生活をしているからだ。糖質制限ダイエットが流行してから数年経つが、今も何らかの形で実践する人は多い。それはその人自身が、炭水化物や甘いものを摂り過ぎていた自覚があるからかもしれない。

「飽食の時代」と言われて40年。グルメ情報が巷に溢れ、外食やテイクアウトの選択肢もたくさんある。食べることへの欲望が大き過ぎる社会への疑問が、糖質を減らそうとする人々の行動に結びついている面もあるのではないか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスク、不可欠でない職種で採用凍結 競争

ワールド

ウクライナ南部ガス施設に攻撃、冬に向けロシアがエネ

ワールド

習主席、チベット訪問 就任後2度目 記念行事出席へ

ワールド

パレスチナ国家承認、米国民の過半数が支持=ロイター
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 10
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中